What is new to our time is the realization that, acting quite independently of any good or evil intentions of ours, the human enterprise as a whole has begun to strain and eat away at the natural terrestrial world on which human and other life depends. Taken in its entirety, the increase in mankind's strength has brought about a decisive, many-sided shift in the balance of strength between man and the earth. Nature, once a harsh and feared master, now lies in subjection, and needs protection against man's powers. Yet because man, no matter what intellectual and technical heights he may attain, remains embedded in nature, the balance has shifted against him, too, and the threat that he presents to the earth is a threat to himself as well. (大学入試問題より引用)
What is new to our time is the realization that, acting quite independently of any good or evil intentions of ours, the human enterprise as a whole has begun to strain and eat away at the natural terrestrial world on which human and other life depends.
realization 認識, 実現, 成就, 具現化
act 行為, しわざ, 行動する, …を行なう, 実行する
quite 完全に, まったく, かなり
independently 独立して, 自主的に, 独力で, 無関係に
enterprise 企て, 計画, 仕事, 活動, 積極性, 冒険心
evil 悪, 邪悪さ, 悪事, 災い, 邪悪な, 悪い, 悪意のある
intention 計画, 意志, 考え, 企て, 目的, 意向
strain 緊張, 重圧, 負担, ストレス, 懸命に努める, …を緊張させる, 精いっぱい働かせる, 痛める, …に過大な負担をかける, 酷使する
terrestrial 地球上の, 地球の, 陸地の, 陸上の, 陸生の
▶ what is new to our time is the realization that, … 「私たちの時代にとって新しいことは、…という認識である ⇒ 私たちの時代にとっての新らたな認識は、…ということである」
▶ acting quite independently of any good or evil intentions of ours, the human enterprise as a whole has begun to strain and eat away at the natural terrestrial world on which human and other life depends 「人間の活動全体が、善意か悪意かに全く関わりなく行なわれ、人間や他の生命が依存している自然界を酷使し、徐々に浸食し始めているということである」
✎ acting quite independently of any good or evil intentions of ours は、分詞構文である。訳出の際は、「善意か悪意かに全く関わりなく行なわれ、人間の活動全体が …」とするよりも、後に続いている主文の主語を分詞構文の前に置くことで、分かりやすい日本文となるように思われる。つまり、「人間の活動全体が、善意か悪意かに全く関わりなく行なわれ、…」と捉えたい。
✎ independently of A は、「A から独立して, A とは無関係に」の意。 (The two elements are independent of each other. その2つの要素は互いに無関係である。)
✎ as a whole は、「…全体, 全体として」の意。 (Dave is familiar with Japanese culture as a whole. デーブは日本の文化全体に精通している。 We must consider those issues as a whole. これらの問題を全体として考えなければならない。)
✎ eat away at … 「(物を)徐々に食い荒らす, (陸地・金属などを)徐々に浸食する, (人を)次第にむしばむ,徐々にさいなむ」
✎ natural terrestrial world 「地球上の自然界」
☞ 私たちの時代にとっての新らたな認識は、人間の活動全体が、善意か悪意かに全く関わりなく行なわれ、人間や他の生命が依存している自然界を酷使し、徐々に浸食し始めているということである。
Taken in its entirety, the increase in mankind’s strength has brought about a decisive, many-sided shift in the balance of strength between man and the earth.
entirety 完全, 全部, 全体
strength 強さ, 力, 体力, 精神力, 勇気, 耐久力, 抵抗力, 勢力, 権力, 資力, 長所
decisive 決定的な, 重大な, 決断力のある, 断固とした, 明白な
many-sided 多面的な, 多種多様な, 多才な
shift 変化, 変更, 転換, 移る, 転じる, 変わる, …を移す, …を転じる, …を変える
▶ taken in its entirety, … 「全体として捉えると、…」
✎ 過去分詞の前の being が省略されている受動態の分詞構文である。 (Seen from a distance, that mountain resembles Mt. Fuji.= When it is seen from a distance, that mountain resembles Mt. Fuji. 遠くから見ると、あの山は富士山に似ている。)
✎ この take は、「 …とみなす, …と受けとめる」の意。
✎ in its entirety 「全体として」
▶ the increase in mankind’s strength has brought about a decisive, many-sided shift in the balance of strength between man and the earth 「人間の力の強大化は、人間と地球との間のパワーバランスにおいて、決定的、かつ、多面的な変化をもたらした」
✎ an increase in A は、「A の増加,増大,増進」の意。 (an increase in population 人口の増加 an increase in price 価格の上昇)
✎ bring about A は、「A を引き起こす, A をもたらす」の意。 (Nuclear weapons may bring about the extinction of the human race. 核兵器は人類の絶滅をもたらすかもしれない。)
✎ the balance of strength 「力の均衡, 力関係, パワーバランス」
☞ 全体として捉えると、人間の力の強大化は、人間と地球との間の力関係において、決定的、かつ、多面的な変化をもたらした。
Nature, once a harsh and feared master, now lies in subjection, and needs protection against man’s powers.
harsh 厳しい, 過酷な, 残酷な, 無情な
master 主人, 雇い主, 支配者, 主君, 所有主, 飼い主, 師匠, 大家, 名人, 熟練者
subjection 征服, 服従, 従属
✎ lie in A は、「A の状態にある」の意。 (The city lies in ruins. 街は廃墟と化している。 Documents lay in a heap on the desk. 書類が机の上に山積みになっていた。) なお、lie in A には、「(問題や手掛かりなどが)A にある」の意もある。 (The key to solving the problem lies in compromise. 問題の解決の鍵は歩み寄りにある。)
✎ protection against A 「A からの保護」
☞ 自然は、かつては厳しく、恐れられる支配者であったが、今や支配される状態にあり、人間の力から護られる必要がある。
Yet because man, no matter what intellectual and technical heights he may attain, remains embedded in nature, the balance has shifted against him, too, and the threat that he presents to the earth is a threat to himself as well.
intellectual 知的な, 理知的な, 聡明な
height 高いこと, 高さ, 身長, 高度, 高い所, 頂上, 極致, 絶頂
attain 成し遂げる, 達成する, 獲得する
embedded 埋め込まれた, 内蔵された, 組み込みの, 根強い, 切り離せない
threat 脅し, 脅迫, 脅威, おそれ, 兆候
▶ yet because man, no matter what intellectual and technical heights he may attain, remains embedded in nature, … 「とはいえ、人間は、どんなに知的で技術的な高みに達しても、自然の中に組み込まれたままであるため、…」
✎ no matter what は、「たとえ…であろうと, 何が … したとしても」の意。 (No matter what you say, I will not change my mind. あなたが何を言おうと、私の考えは変わらない。 No matter what advice I gave him, he never changed his mind. 彼にどんなアドバイスをしても、彼は考えを変えなかった。 No matter what may happen, I'm not going to change my mind. 何が起ころうとも、私は考えを変えるつもりはない。)✎ remain … は、「(人・物が)…の状態であり続ける,…のままでいる」の意。 remain の後には名詞・形容詞・分詞・前置詞句などが続く。 (She has remained single. 彼女はずっと独身でいる。 A girl remained standing there. 女の子がそこに立ったままでいた。 The man remains in power. その男は権力の座にとどまっている。)
▶ the balance has shifted against him, too, and the threat that he presents to the earth is a threat to himself as well 「人間と地球との力関係は人間にも不利になるように変化しており、人間が地球にもたらす脅威は、人間自身にとっても脅威となっている」
✎ the balance は、the balance of strength between man and the earth のことと思われる。
✎ against A は、「A に不利な」の意。 (This game is against us. このゲームは我々に不利だ。 Evidence was found against him. 彼に不利な証拠が見つかった。 The situation is turning against us. 状況は我々に不利になりつつある。)
✎ present A to B は、ここでは、「A(状況・問題など)を B にもたらす, 生じさせる」の意。 (This incident presented a problem to him. この出来事は彼に問題をもたらした。)
✎ 文末の as well は、「…も」の意。 (I like coffee as well. 私はコーヒーも好きだ。)
☞ しかし、人間は、どんなに知的で技術的な高みに達しても、自然の中に組み込まれたままであるため、人間と地球との力関係は人間にも不利になるように変化しており、人間が地球にもたらす脅威は、人間自身にとっても脅威となっている
私たちの時代にとっての新らたな認識は、人間の活動全体が、善意か悪意かに全く関わりなく行なわれ、人間や他の生命が依存している自然界を酷使し、徐々に浸食し始めているということである。全体として捉えると、人間の力の強大化は、人間と地球との間の力関係において、決定的、かつ、多面的な変化をもたらした。自然は、かつては厳しく、恐れられる支配者であったが、今や支配される状態にあり、人間の力から護られる必要がある。しかし、人間は、どんなに知的で技術的な高みに達しても、自然の中に組み込まれたままであるため、人間と地球との力関係は人間にも不利になるように変化しており、人間が地球にもたらす脅威は、人間自身にとっても脅威となっている