Hagiwara, who started out as a collision researcher, first experimented with origami techniques decades ago when he was studying ways to improve shock absorption systems. Success arrived in 2009 when his patented shock absorbers increased energy absorption in cars by 40%. Then in 2017, he invented the world’s lightest foldable cardboard safety helmets that are now donned by cyclists across Northeast Asia. (National Geographic より引用 072~074)
Hagiwara, who started out as a collision researcher, first experimented with origami techniques decades ago when he was studying ways to improve shock absorption systems.
collision 衝突, 対立
researcher 研究員, 調査員, 探索者
experiment 実験, 試験, 試み, 実験する, 試みる
decade 10年間, 10年
improve よくなる, 好転する, 進歩する, …を向上させる, …を進歩させる, …を改良する
absorption 吸収, 吸収作用, 同化
✎ start out …を始める, …が始まる, 出発する, (仕事を)始める
✎ experiment with A は、「A の実験をする, A を試みる」の意。 (They are experimenting with psychology. 彼らは心理学の実験を行っている。 She experimented with different dishes. 彼女はいろいろな料理を試してみた。)
☞ 衝突の研究者としてスタートした萩原氏は、数十年前、衝撃吸収システムの改良を研究していたときに、初めて折り紙の技術を試した。
Success arrived in 2009 when his patented shock absorbers increased energy absorption in cars by 40%.
patent 特許, パテント, 独特の, 斬新な, 新案の, …の特許を取る
✎ patented は、形容詞の場合、限定用法として「特許を取得した」の意となる。 (The patented technology is applied to the development of new products. その特許を取得した技術は新製品の開発に応用されている。)
✎ shock absorber 「緩衝器, ショックアブソーバー, ダンパー」
✎ by 40% の by は、「程度」や「差異」を表わす。 (He is taller than I by 10 cm. 彼は私よりも10センチ背が高い。 She was late by 10 minutes. 彼女は5分遅刻した。)
☞ 2009年に成功が訪れ、特許を取得したショックアブソーバーが自動車のエネルギー吸収を40%向上させた。 ⇒ 2009年には、特許を取得したショックアブソーバーが自動車のエネルギー吸収を40%向上させることに成功した。
Then in 2017, he invented the world’s lightest foldable cardboard safety helmets that are now donned by cyclists across Northeast Asia.
invent …を発明する, …を考案する, …を創作する
don …を身に着ける, …を着る, …をかぶる
foldable 折り畳み式の, 折り畳める
cardboard ボール紙, 段ボール, 厚紙, 見かけだけの, 実質のない, 非現実的な, 張りぼての, 絵そらごとの
helmet 兜, ヘルメット
cyclist サイクリスト, 自転車乗り
✎ the world’s lightest ffoldable cardboard safety helmet 「世界最軽量の折り畳み式段ボール製安全ヘルメット」
✎ invented the world’s lightest foldable cardboard safety helmets that are now donned by cyclists across Northeast Asia 「現在では北東アジア全域のサイクリストに着用されている世界最軽量の折り畳み式段ボール製安全ヘルメットを発明した。⇒ 世界最軽量の折り畳み式段ボール製安全ヘルメットを発明し、現在では北東アジア中のサイクリストが着用している」
☞ そして2017年、世界最軽量の折り畳み式段ボール製安全ヘルメットを発明し、現在では北東アジア中のサイクリストが着用している。
衝突の研究者としてスタートした萩原氏は、数十年前、衝撃吸収システムの改良を研究していたときに、初めて折り紙の技術を試した。2009年には、特許を取得したショックアブソーバーが自動車のエネルギー吸収を40%向上させることに成功したのである。そして2017年、世界最軽量の折り畳み式段ボール製安全ヘルメットを発明し、現在では北東アジア中のサイクリストが着用している。