英 文 和 訳 080

On Feb. 7, the team finally released its findings in a KUSA statement. And what they found out about the mermaid was even more bizarre than expected.
The results showed that the mermaid's torso did not belong to a monkey but instead was made predominantly from cloth, paper and cotton that was held together by metal pins running from the neck to lower back. It had also been painted with a paste made from a mix of sand and charcoal.
However, the torso was covered in components stripped from other animals. Mammal hair and fish skin, likely from a pufferfish, covered parts of the arms, shoulders, neck and cheeks. The mermaid's jaw and teeth were also likely taken from a predatory fish, and its claws were made from keratin, meaning they likely came from a real but unidentifiable animal.   (Harry Baker, “Haunting 'mermaid' mummy discovered in Japan is even weirder than scientists expected”, Live Science より引用  078~081)

On Feb. 7, the team finally released its findings in a KUSA statement. And what they found out about the mermaid was even more bizarre than expected.
release   釈放,  解放,  免除,  解除,  公開,  発表,  …を放す,  …を離す,  …を釈放する,  …を自由にする,  …を公開する,  …を発表する,  …を発売する,  …をリリースする
finding   発見, 発見物,  調査結果,  研究の成果
statement   述べること,  陳述,  声明,  声明書,  ステートメント
bizarre   奇妙な,  奇抜な,  風変わりな,  異様な,  奇怪な
✎ find out about Aは、「A について(事実を)知る」の意。 findは、自動詞として用いられている。 (She found out about her boyfriend's background.  彼女はボーイフレンドの経歴を知った。    I found out about her mistake.  彼女の過ちに気付いた。     They found out about the product.  彼らはその製品に関する情報を得た。     cf.  We found out the facts.  私たちは事実を知った。 ―― この場合の findは、他動詞である。)
☞ 2月7日、チームはついに、KUSA のステートメントで、その調査結果を発表した。そして、彼らが人魚について知った事実は、予想以上に奇妙なものだった。

The results showed that the mermaid's torso did not belong to a monkey but instead was made predominantly from cloth, paper and cotton that was held together by metal pins running from the neck to lower back.  
instead   その代わりに,  それどころか,  そうではなくて,  せずに
predominantly   優勢に,  圧倒的に,  主に,  主として
cotton   綿の,  綿糸の,  木綿の,  綿,  木綿,  コットン
✎ belong to A は、「A の所有物である,  A に属する」の意。 (This mobile phone belongs to me.  このケータイは私のものだ。     They belong to the same club. 彼らは同じクラプに属している。)
✎ but instead は、ここでは、「しかし、その代わりに」とするのは不自然であり、「そうではなく」と捉えたい。 (What we propose is not a product, but instead, a solution.  私たちが提案するのは製品ではなく、ソリューションです。     He doesn't work but instead lives on interest. 彼は働かずに利息で生活している。     At first I thought the novel would be boring, but instead, now I love it. その小説はつまらないだろうと最初は思っていたが、今では気に入っている。)
✎ hold A together は、「A を団結させる,  A をひとつにくっつける, A をつなぎ合わせる」の意。 (In this time of war, he holds the country together well.  この戦時下において、彼はよく国をまとめている。     It's held together with glue. それは接着剤でくっついている。     cf.  We must hold together.  我々は団結しなければならない。―― この場合の hold は自動詞。)
✎ lower back 「腰,  腰部」
✎ metal pins running from the neck to lower back 「首から腰の部分まで通っている金属製のピン」 
☞ その結果は、人魚の胴体は、猿のものではなく、主に布、紙、綿でできており、首から腰の部分にかけて刺さっている金属製のピンで留められているというものだった。

It had also been painted with a paste made from a mix of sand and charcoal.
paste   …に糊をつける,  糊で貼る,  糊,  ペースト,  練り物,  練り土
charcoal   ダークグレー,  炭,  木炭
✎ paint with A は、「A で塗る」の意。 (paint with crayons  クレヨンで塗る)
☞ また、それは、砂と木炭を混ぜ合わせてできたペーストで塗られていた。

However, the torso was covered in components stripped from other animals. component   構成している,  成分の,  成分,  構成要素,  構成部分,  部品,  コンポーネント
strip   細長い切れ,  衣服を脱ぐ,  裸になる,  …を裸にする, (外皮・外衣など)をはぐ
✎ be covered in A は、「A で覆われている」の意。 (In winter, the lake may be covered in ice.  冬には湖が氷に覆われることもある。)
☞ しかし、胴体は他の動物から剥ぎ取られた成分で覆われていた。

Mammal hair and fish skin, likely from a pufferfish, covered parts of the arms, shoulders, neck and cheeks.
mammal   哺乳動物
pufferfish   フグ
✎ fish skin, likely from a pufferfish 「フグのものと思われる魚の皮膚」
☞ 哺乳動物の毛とフグのものと思われる魚の皮膚が、腕、肩、首、頬の部分を覆っていた。 / 哺乳動物の毛とフグのものと思われる魚の皮膚で、腕、肩、首、頬の部分が覆われていた。

The mermaid's jaw and teeth were also likely taken from a predatory fish, and its claws were made from keratin, meaning they likely came from a real but unidentifiable animal. 
jaw   あご
predatory   略奪する,  略奪を目的事とする,  捕食性の
keratin   ケラチン,  角質
unidentifiable   確認できない,  正体不明の
✎ , meaning they likely came from a real but unidentifiable animal は、分詞構文と捉えられる。 通例では分詞構文の分詞の意味上の主語は主節の主語と一致するとされるが、この場合は、先行する主節の内容が分詞の意味上の主語となっている。 「つまり、それらは、実在するが正体不明の動物のものと思われるということである」となる。   (I'm not a very sociable person, meaning that I have more fun when I'm alone.  私はあまり社交的な人間ではない。つまり、それは、一人でいる方が楽しいということだ。)
✎ come from A は、「A から来る,  A に由来する,  A によってもたらされる,  A からのものである,  A の出身である」の意。 (This photo is come from the NHK archives.  この写真は NHKアーカイブからのものである。)
☞ 人魚の顎と歯も捕食魚から採取された可能性が高く、また、爪は角質でできており、つまり、それらは、実在するが正体不明のものと思われるということである。

 

2月7日、チームはついに、KUSA のステートメントで、その調査結果を発表した。そして、彼らが人魚について知った事実は、予想以上に奇妙なものだった。結果は、人魚の胴体は、猿のものではなく、主に布、紙、綿でできており、首から腰の部分にかけて刺さっている金属製のピンで留められているというものだった。また、それは、砂と木炭を混ぜ合わせてできたペーストで塗られていた。
しかし、胴体は他の動物から剥ぎ取られた成分で覆われていた。哺乳動物の毛とフグのものと思われる魚の皮膚で、腕、肩、首、頬の部分が覆われていた。人魚の顎と歯も捕食魚から採取された可能性が高く、また、爪は角質でできており、つまり、それらは、実在するが正体不明のものと思われるということである。