英 文 和 訳  103

Scientists have known about the greenhouse effect since 1824, when Joseph Fourier calculated that the Earth would be much colder if it had no atmosphere. This natural greenhouse effect is what keeps the Earth's climate livable. Without it, the Earth's surface would be an average of about 60 degrees Fahrenheit (33 degrees Celsius) cooler.
In 1895, the Swedish chemist Svante Arrhenius discovered that humans could enhance the greenhouse effect by making carbon dioxide, a greenhouse gas. He kicked off 100 years of climate research that has given us a sophisticated understanding of global warming.  (National Geographic より引用  099~110) 

Scientists have known about the greenhouse effect since 1824, when Joseph Fourier calculated that the Earth would be much colder if it had no atmosphere.
calculate   計算に入れる,  当てにする,  …を計算する,  …を算定する, …を算出する, …を予測する,  …を予想する,  …を推定する,  …を想像する
✎ would be much colder 「(今よりも)はるかに寒くなる」 
☞ ジョゼフ・フーリエが地球に大気がなければ地球は今よりもはるかに寒いものになるということを導き出した1824年以来、科学者たちは温室効果について知るようになった。

This natural greenhouse effect is what keeps the Earth's climate livable.
livable   住むに適する,  住みよい,  どうにか暮らしていける,  生きがいのある.
✎ what は the thing which に等しい。 (Her help is what is needed.  彼女の助けこそが必要なものである。     This landscape is what attracts tourists most.  この風景こそが観光客を最も惹きつけるものである。)
☞ この自然の温室効果こそが、地球の気候を住みやすい状態に保っているものである。

Without it, the Earth's surface would be an average of about 60 degrees Fahrenheit (33 degrees Celsius) cooler.  
degree   程度,  度合い,  度,  等級,  段階,  等級
Fahrenheit   華氏
Celsius   摂氏
✎ without it の it は、this natural greenhouse effect を指す。
✎ without A は、ここでは、仮定法の条件を表わしている。   (Without your help, I could not complete this work. = If it were not for your help, I could not complete this work.  あなたの助けがなければ、私はこの仕事を完成させることができないだろう。     Without language, there would be no thought.  言語がなければ、思考はありえない。)
温室効果がなければ、地球の表面は平均でおよそ華氏60度(摂氏33度)低くなっているだろう。

In 1895, the Swedish chemist Svante Arrhenius discovered that humans could enhance the greenhouse effect by making carbon dioxide, a greenhouse gas.
enhance  (質・能力・魅力など)を高める,  増す,  強化する,  向上させる
✎ could は、ここでは、現在または未来において、可能性があることを表わすものである. (The ruling party could be split.  与党は分裂するかもしれない。     A major earthquake could occur within the next few years. 大地震があと数年以内に起こる可能性がある。)
✎ carbon dioxide 「二酸化炭素
☞ 1895年、スウェーデンの化学者スヴァンテ・アレニウスは、人間が温室効果ガスである二酸化炭素を作りだすことで温室効果を高めている可能性があることを明らかにした。

He kicked off 100 years of climate research that has given us a sophisticated understanding of global warming.
sophisticated   洗練された,  教養のある,  都会的な,  品のある,  非常に複雑な,  精巧な,  高性能の,  高度な
✎ kick off は、「始まる, …を始める,  …を開始する,  …の火蓋を切る,  …の幕を開ける」の意。 (The city has kicked off an initiative to support community development activities.  市はまちづくり活動を支援する取り組みを開始した。)
☞ 彼は、気候研究の100年の幕を開け、私たちに地球温暖化に対する高度な理解をもたらした。

 

ジョゼフ・フーリエが地球に大気がなければ地球は今よりもはるかに寒いものになるということを導き出した1824年以来、科学者たちは温室効果について知るようになった。この自然の温室効果こそが、地球の気候を住みやすい状態に保っているものである。温室効果がなければ、地球の表面は平均でおよそ華氏60度(摂氏33度)低くなっているだろう。
1895年、スウェーデンの化学者スヴァンテ・アレニウスは、人間が温室効果ガスである二酸化炭素を作りだすことで温室効果を高めている可能性があることを明らかにした。彼は、気候研究の100年の幕を開け、私たちに地球温暖化に対する高度な理解をもたらしたのである。

英 文 和 訳  102

The "greenhouse effect" is the warming that happens when certain gases in Earth's atmosphere trap heat. These gases let in light but keep heat from escaping, like the glass walls of a greenhouse, hence the name.
Sunlight shines onto the Earth's surface, where the energy is absorbed and then radiate back into the atmosphere as heat. In the atmosphere, greenhouse gas molecules trap some of the heat, and the rest escapes into space. The more greenhouse gases concentrate in the atmosphere, the more heat gets locked up in the molecules.    (National Geographic より引用  099~110)

The "greenhouse effect" is the warming that happens when certain gases in Earth's atmosphere trap heat.
certain   確信して,  確実な,  信頼できる,  特定の,  一定の,  ある種の,  ある
trap   わな,  トラップ,  わなで捕らえる,  …をわなにかける,  …をだます,  …を捕まえる,  …を閉じ込める
✎ trap heat 「熱を閉じ込める」
☞「温室効果」とは、地球の大気中の特定のガスが熱を閉じ込めたときに起こる温暖化のことである。

These gases let in light but keep heat from escaping, like the glass walls of a greenhouse, hence the name.
hence   この故に
✎ let in A / let A in は、「A を認める,  A を中に入れる」の意。 (You should let in some fresh air. / You should let some fresh air in.  新鮮な空気を中に入れたほうがいい。)
✎ keep A from doing は、「A に…させない,  Aが…するのを妨げる」の意。 (Heavy rains kept us from going out.  大雨のせいで外出できなかった。)
✎ hence(comes)the name は、「故にその名がある」の意。 (Hotel Hillside was built on the side of a hill, hence the name. ホテルヒルサイドは丘の中腹に建てられたので、その名が付けられている。     The hotel was built on the side of a hill; hence the name Hotel Hillside. そのホテルは丘の中腹に建てられたことから、ホテルヒルサイドという名前が付けられた。)
☞ これらのガスは、温室のガラス壁のように、光を取り込むが、熱が逃げるのを妨げることから、この名前が付けられた。

Sunlight shines onto the Earth's surface, where the energy is absorbed and then radiate back into the atmosphere as heat.
shine    光,  輝き,  光沢,  光る,  輝く, (太陽が)照る,  優れる,  異彩を放つ,  …を照らす
surface   表面だけの,  外観の,  皮相な,  表面,  外面
absorb   …を吸収する,  …を取り込む,  …を夢中にさせる,  …を使い尽くす,  …を消耗する
radiate   放射される,  …を放射する,  …を発する,  …を発散させる
✎ sunlight shines onto the Earth's surface 「太陽光が地球の表面に照る ⇒ 太陽光が地球の表面を照らす」
✎ where は、非制限用法の場合、概ね、「(そして、)そこで」と訳出される。 (Last year we went to Hokkaido, where we stayed two weeks.  去年、私たちは北海道に行き、そして、そこで2週間滞在した。)
☞ 太陽光が地表に照り、そこでそのエネルギーは吸収され、それから熱としてまた大気に放射される。

In the atmosphere, greenhouse gas molecules trap some of the heat, and the rest escapes into space.
molecule   分子
escape   逃亡,  脱出,  避難,  漏れ,  逃げる,  脱出する,  漏れる,  …を免れる,  …を避ける
✎ the rest(of the heat) 「残り(の熱)」
☞ 大気中では、温室効果ガス分子が熱の一部を閉じ込め、残りの熱は宇宙空間に出ていく。

The more greenhouse gases concentrate in the atmosphere, the more heat gets locked up in the molecules. 
concentrate   心を集中する,  全力を注ぐ,  専念する,  集まる,  集中する,  凝縮する,  …を集中する,  …を集める✎ the more …, the more … は、「…すればするほど、(ますます)…だ」の意。 (The more you know about it, the more you realize how interesting it is.  知れば知るほど、それがいかに面白いかがわかる。     The older we get, the weaker our memory becomes.  年をとればとるほど記憶力は弱くなる。     The smaller (it is), the better (it is).  小さければ小さいほどいい。)
lock up A は、「A を閉じ込める,  A を押し込める,  A をしまい込む,  A に鍵を掛ける,  A の戸締まりをする」の意。 (She locked up her pet in the closet.   彼女はペットをクローゼットに押し込めた。     He locked up his office and went home.  彼は事務所の戸締まりをして、家に帰った。)
✎ get locked up  「閉じ込められる」
温室効果ガスが大気中に集まれば集まるほど、より多くの熱が分子に閉じ込められる。

 

温室効果」とは、地球の大気中の特定のガスが熱を閉じ込めたときに起こる温暖化のことである。これらのガスは、温室のガラス壁のように、光を取り込むが、熱が逃げるのを妨げることから、この名前が付けられた。
太陽光が地表に照り、そこでそのエネルギーは吸収され、それから熱としてまた大気に放射される。大気中では、大気中では、温室効果ガス分子が熱の一部を閉じ込め、残りの熱は宇宙空間に出ていく。温室効果ガスが大気中に集まれば集まるほど、より多くの熱が分子に閉じ込められることになる。

英 文 和 訳  101

Climate change encompasses not only rising average temperatures but also extreme weather events, shifting wildlife populations and habitats, rising seas, and a range of other impacts. All of those changes are emerging as humans continue to add heat-trapping greenhouse gases to the atmosphere, changing the rhythms of climate that all living things have come to rely on. 
What will we do—what can we do—to slow this human-caused warming? How will we cope with the changes we've already set into motion? While we struggle to figure it all out, the fate of the Earth as we know it—coasts, forests, farms, and snow-capped mountains—hangs in the balance.  (National Geographic より引用  099~110)

Climate change encompasses not only rising average temperatures but also extreme weather events, shifting wildlife populations and habitats, rising seas, and a range of other impacts.
encompass   …を取り囲む,  …を取り巻く,  …を包囲する,  …を包含する,  …を含む
temperature   温度,  気温,  体温
extreme   極端,  極度,  極端な,  極度の,  最高の,  過激な,  強烈な,  思い切った
shift   交代,  変更,  変化,  転換,  変わる,  移る,  転換する,  …を移動させる,  …を移す,  …を入れ替える,  …を切り替える,  …をシフトする
population   人口,  住民数,  個体群,  個体数,  集団
habitat   生息地,  居住地
impact   影響,  影響力,  効果,  衝撃
✎ extreme weather events 「異常気象現象」
✎ shifting wildlife populations and habitats 「野生動物の個体数や生息地の変化」
✎ rising seas 「海面の上昇」
✎ a range of A は、「さまざまな A」の意。 (This job requires a range of skills.  この仕事はさまざまな技能を必要とする。)
✎ a range of other impacts 「さまざまな環境変化」   impacts は、ここでは、「(環境的な)変化」と捉えたい。
✎ climate change encompasses … 「気候変動は、…を含む ⇒ 気候変動には、…が含まれる」
☞ 気候変動には、平均気温の上昇だけでなく、異常気象現象、野生動物の個体数や生息地の変化、海面上昇など、さまざまな環境変化が含まれる。

All of those changes are emerging as humans continue to add heat-trapping greenhouse gases to the atmosphere, changing the rhythms of climate that all living things have come to rely on.
emerge   明らかになる,  現れる,  出てくる,  生まれる,  生じる,  出現する,  浮かび上がる
atmosphere   大気,  空気,  雰囲気,  環境,  ムード
rhythm   リズム
✎ as humans continue … の as は、文脈から、原因や理由を表わす接続詞と捉えたい。 (I forgive you as[because]you are reflecting on what you did.  あなたは自分のしたことを反省しているので、私はあなたを許す。)
✎ add A to B は、「B に A を加える」の意。(She added milk to her coffee. 彼女はコーヒーにミルクを加えた。)   なお、add to A の場合は、「A を増す」の意。 (This adds to my troubles.  これで私の悩みが増える。)
✎ , changing the rhythms of … は、分詞構文である。意味上の主語は、humans となる。
✎ living thing 「生き物,  生きとし生けるもの」
✎ come to do は、「…するようになる」の意。 (She came to lose her temper as she gets older.  彼女は年をとるにつれて冷静さを失うようになった。)
✎ rely on A は、「A に頼る」の意。 (I rely on her for emotional support.  精神的な支えとして彼女に頼っている。)
☞ これらの変化はすべて、人間が、熱を閉じ込める温室効果ガスを大気中に放出し続け、あらゆる生物が依存するようになった気候のリズムを変えているために生じているのである。

What will we do—what can we do—to slow this human-caused warming? How will we cope with the changes we've already set into motion?
slow   …を遅くする,  …を遅らせる
human-caused   人間が引き起こした
warming   暖めること,  温暖化
motion   動き,  動作,  身ぶり
✎ cope with A は、「A(困難や問題など)に対処する,  A に立ち向かう」の意。 (We have to cope with rapidly changing social conditions.  急速に変化する社会情勢に対処しなければならない。)
✎ set[put]A into[in]motion は、「A を始動させる,  A をスタートさせる」の意。 (Crowdfunding set extensive research into motion. クラウドファンディングにより、大規模な研究が開始された。     The transformative process is set in motion. 変革のプロセスが始動する。)
☞ この人為的な温暖化を遅らせるために、私たちは何をするか、何ができるか。すでに動き出している変化にどう対処するか。

While we struggle to figure it all out, the fate of the Earth as we know it—coasts, forests, farms, and snow-capped mountains—hangs in the balance.  
struggle   もがき,  あがき,  努力,  苦闘,  もがく,  あがく,  奮闘する
figure   …を数字で表わす,  …を計算する,  …を図形に表わす,  …を図で表わす,  …を心の中に描く,  …と想像する,  …だと思う,  …と考える,  …と判断する
fate   宿命,  運命,  運,  非運,  破滅,  死,  最終結果,  結末
snow-capped   雪を頂いた
✎ figure out A / figure A outは、「A を理解する,  A を解決する」の意。 A が代名詞であれば、figure A out となり、figure out A は不可である。 (I haven't figured out what is happening.  何が起こっているのかわからなかった。     I want to figure it all out.  そのすべてを解明したい。    I can’t figure her out.  彼女のことが理解できない。)
✎ as we know it は、「今のような,  私たちの知っている(ような)」の意。 この as は、接続詞とされる。前に置かれる名詞にかかる。 (This is the Mona Lisa as we know it.  これが私たちの知っているモナ・リザだ。)   なお、as we know の場合は、「ご存知のとおり,  周知のように,  知ってのとおり」の意。 この as は、関係代名詞とされる。 (As we know, he is a politician.  知っての通り、彼は政治家だ。)
✎ hang in the balance は、「運命がかかっている,  危機にひんしている」の意。 (The company's future is hangs in the balance. 会社の将来は危うい状態にある。)
☞ 私たちがそのすべてを解決しようともがいている間、海岸、森林、農地、雪を頂いた山々など、私たちが知っている地球の運命は危機に瀕している。

 

気候変動には、平均気温の上昇だけでなく、異常気象現象、野生動物の個体数や生息地の変化、海面上昇など、さまざまな環境変化が含まれる。これらの変化はすべて、人間が、熱を閉じ込める温室効果ガスを大気中に放出し続け、あらゆる生物が依存するようになった気候のリズムを変えているために生じている。
この人為的な温暖化を遅らせるために、私たちは何をするか、何ができるか。すでに動き出している変化にどう対処するか。私たちがそのすべてを解決しようともがいている間、海岸、森林、農地、雪を頂いた山々など、私たちが知っている地球の運命は危機に瀕しているのである。

英 文 和 訳  100

We often call the result global warming, but it is causing a set of changes to the Earth's climate, or long-term weather patterns, that varies from place to place. While many people think of global warming and climate change as synonyms, scientists use “climate change” when describing the complex shifts now affecting our planet’s weather and climate systems—in part because some areas actually get cooler in the short term.  (National Geographic より引用  099~110)

We often call the result global warming, but it is causing a set of changes to the Earth's climate, or long-term weather patterns, that varies from place to place.
cause   原因,  理由,  根拠,  動機,  大義,  主義,   …の原因となる,  …を引き起こす,  …をもたらす
climate   気候,  環境, (ある地域・時代の)風潮,  思潮, (会社などの)気風
long-term   長期の,  長期にわたる
vary   異なる,  相違する,  変わる,  変化する,  変動する,  …をいろいろに変える,  …に変化をつける
✎ call A B は、「A を B と呼ぶ」の意。 (People call it destiny.  人はそれを運命と呼ぶ。)
✎ global warming 「地球温暖化
✎ often call the result global warming 「この結果を地球温暖化と呼ぶことが多い」
✎ cause A to B / cause B A は、「A を B にもたらす」の意。 (I don’t want to cause further trouble to you.  これ以上、あなたに迷惑をかけたくない。     He causes me a lot of trouble.  彼は私に多くの迷惑をかけている。)
✎ a set of A は、「A のひとそろい,  ひとそろいの A」の意。 (a set of accessories  付属品の一式   a complete set of Shakespeare  シェイクスピア全集      a set of measures  一連の措置      a set of genetic information  ひと揃いの遺伝情報)
✎ from place to place 「あちこちに,  場所によって」
✎ it is causing a set of changes to the Earth's climate, or long-term weather patterns, that varies from place to place 「この地球温暖化は、地域によって異なる、気候、あるいは、長期的な気象パターンに一連の変動をもたらしている」  it は、global warming を指す。
☞ 私たちはこの結果を地球温暖化と呼ぶことが多いが、この地球温暖化は、地域によって異なる、気候、あるいは、長期的な気象パターンに一連の変動をもたらしている。

While many people think of global warming and climate change as synonyms, scientists use “climate change” when describing the complex shifts now affecting our planet’s weather and climate systems—in part because some areas actually get cooler in the short term.
synonym   同義語,  類義語
shift   移る,  転じる,  …を移動させる,  …を移す,  …を変える,  変化,  変更,  転換
affect   …のふりをする,  …に影響を及ぼす,  …に作用する,  …を感動させる
actually   現に,  実際に,  実は,  本当は,  本当に,  実のところ
✎ think of A as B は、「A を B とみなす,  A を B と考える」の意。 (I think of her as my friend.  私は彼女のことを友人だと思っている。)
✎ when doing は、「…する時は」の意。 分詞構文と捉えられる。 分詞の前に接続詞の when をおいて文意を明確にしている。 (You can never be too careful when choosing a career. = You can never be too careful when you choose a career.  職業を選ぶときには慎重すぎることはない。     Please use a black pen when filling out the form. = Please use a black pen when you fill out the form.  書類に記入する際は、黒のペンを使用してください。)
✎ now affecting our planet’s weather and climate systems は、直前の the complex shifts を後置修飾している。 「現在、地球の気象や気候システムに影響を及ぼしている複雑な変化」となる。 なお、affecting の前に now が置かれているが、これは、副詞が分詞を修飾する用法である。 (The car immediately following caused an accident.  直後の車が事故を起こした。)
✎ in part 「一部分において,  一つには」
✎ in part because は、「理由の一つとして,  一つには…の理由で,  …ということもあるため,  …のおかげもあって」の意。 (She hates him in part because he's selfish.  彼女が彼を嫌っているのは、一つには彼がわがままだからだ。     In part because of Shohei's performance, the team was able to win the game. ショウヘイの活躍のおかげもあって、チームは試合に勝つことができた。)
✎ in the short term 「短期的に,  短期的には,  短期間に,  短期間で」
✎ get cool 「冷める,  冷たくなる,  涼しくなる」
✎ —in part because some areas actually get cooler in the short term  「これは、理由のひとつとして、一部の地域では実際に短時間で気温が下がるようなことが起こるからである」
☞ 多くの人は地球温暖化と気候変動を同義語とみなしているが、科学者は、現在、地球の気象や気候システムに影響を及ぼしている複雑な変化を説明する際に、「気候変動」を用いている。これは、理由のひとつとして、一部の地域では実際に短時間で気温が下がるようなことが起こるからである。

 

私たちはこの結果を地球温暖化と呼ぶことが多いが、この地球温暖化は、地球の気候、すなわち長期的な気象パターンに対して場所によって異なる一連の変化をもたらしている。多くの人は地球温暖化と気候変動を同義語とみなしているが、科学者は、現在、地球の気象や気候システムに影響を及ぼしている複雑な変化を説明する際に、「気候変動」を用いている。これは、理由のひとつとして、一部の地域では実際に短時間で気温が下がるようなことが起こるからである。

英 文 和 訳  099

Glaciers are melting, sea levels are rising, cloud forests are dying, and wildlife is scrambling to keep pace. It has become clear that humans have caused most of the past century's warming by releasing heat-trapping gases as we power our modern lives. Called greenhouse gases, their levels are higher now than at any time in the last 800,000 years. (National Geographic より引用  099~110)

Glaciers are melting, sea levels are rising, cloud forests are dying, and wildlife is scrambling to keep pace.
glacier   氷河
wildlife   野生生物
✎ cloud forest 「雲霧林」 (熱帯や亜熱帯地域の山地で霧が多く湿度の高い場所に発達する常緑樹林のこと。)
✎ scramble to do は、「先を争って…しようとする,  …しようと躍起になる」の意。 (Companies are scrambling to develop new techniques.  各社は新しい技術を開発しようと躍起になっている。)
✎ keep pace は、「歩調を合わせる, (競争などに遅れずに)ついていく,  後れを取らない, (変化などに)対応する」の意。 (They all feel pressure to keep pace.  彼らは皆、後れを取らないようプレッシャーを感じている。     We have to keep up with technological progress.  私たちは技術の進歩についていかなければならない。)
✎ wildlife is scrambling to keep pace 「野生生物は(変化に)適応すべく懸命になっている」
☞ 氷河は溶け、海面は上昇し、雲霧林は死滅しつつあり、野生生物はそうした変化に適応すべく懸命になっている。

It has become clear that humans have caused most of the past century's warming by releasing heat-trapping gases as we power our modern lives.
release   解放,  解き放すこと,  解除,  免除,  発表,  公開,  発売,  放出,  …を釈放する,  …を自由にする, …を放つ,  …を発射する,  …を投下する,  …を解き放つ,  …を吐き出す,  …を発売する,  …を公開する,  …を発表する
lives   生命,  生活,  人生 (life の複数形)
✎ power our modern lives 「現代生活に(欠かせない)電力を供給する」    この power は、他動詞で、「…に電力[動力]を供給する, …に活力を供給する, …を推進する」の意。
✎ heat-trapping gas 「熱を閉じ込めるガス,  温室効果ガス」
☞ 人間が、現代生活に欠かせない電力を供給する際に、熱を閉じ込めるガスを放出することによって、過去1世紀の温暖化のほとんどを引き起こしてきたことが明らかになっている。/ 過去1世紀の温暖化の大部分は、人間が、現代生活に欠かせない電力を供給する際に、熱を閉じ込めるガスを放出することによって引き起こされていることが明らかになっている。

Called greenhouse gases, their levels are higher now than at any time in the last 800,000 years.
✎ greenhouse gas 「温室効果ガス」
✎ Called greenhouse gases, は、分詞構文であり、Being called greenhouse gases, の being を省略したもの。
☞ それは、温室効果ガスと呼ばれ、その濃度のレベルは、過去80万年のどの時期よりも高い。

 

氷河は溶け、海面は上昇し、雲霧林は死滅しつつあり、野生生物はそうした変化に適応すべく懸命になっている。過去1世紀の温暖化の大部分は、人間が、現代生活に欠かせない電力を供給する際に、熱を閉じ込めるガスを放出することによって引き起こされていることが明らかになっている。それは、温室効果ガスと呼ばれ、その濃度のレベルは、過去80万年のどの時期よりも高いのである。

英 文 和 訳 098

In our own solar system, robots such as the Mars rover Perseverance are collecting samples in search of fossils or molecules that might suggest that microbial life flourished on the Red Planet billions of years ago, when it was warmer and wetter. Earthbound researchers are studying extreme environments, like the deserts of Chile and the depths of ocean trenches, to help guide this search. The hunt is a long shot, but planetary scientists are optimistic that new methods will reveal that we're not alone in the universe.  (Stephanie Pappas, “Are aliens real?”, Live Science より引用 093~098)

In our own solar system, robots such as the Mars rover Perseverance are collecting samples in search of fossils or molecules that might suggest that microbial life flourished on the Red Planet billions of years ago, when it was warmer and wetter.
rover   歩きまわる人,  流浪者, (月・火星などの)探査車
fossil   化石の,  化石
microbial   細菌による,  微生物の
flourish   繁栄する,  繁茂する,  繁盛する,  栄える
wet   湿った,  ぬれた,  湿気のある
✎ solar system 「太陽系」
✎ the Mars rover Perseverance 「火星探査車であるパーサビアランス」    the Mars rover と Perseverance は同格である。 (my wife Yuriko 妻のユリ子)
✎ Red Planet 「火星」(=Mars)
✎ in search of A は、「A を探し求めて」の意。 (We will set off in search of a phantom waterfall.  幻の滝を探しに出発する。)
☞ 我々の太陽系では、火星探査車パーサビアランスなどのロボットが、数十億年前、この赤い惑星が今よりも暖かく湿っていた時代に、そこに微生物が繁栄していたことを示めす化石や分子を探してサンプルを収集している。

Earthbound researchers are studying extreme environments, like the deserts of Chile and the depths of ocean trenches, to help guide this search.
earthbound   地に根ざした, 陸地[地上, 地球]のみに行動範囲の限られた,  世俗にとらわれた,  現世的な,  現実的な,  想像力に欠けた, (宇宙船や隕石などが)地球に向かう
extreme   極度の,  非常な,  最大の,  最高の,  度を超えた,  普通では考えられない,  急進的な,  過激な
environment   環境,  事情,  情況
desert   砂漠,  不毛の地,  荒野,  海洋生物のいない,  海域,  殺風景な場所,  寂しい状態,  …を見放す,  見捨てる
Chile   チリ
depth   深いこと,  深さ,  深度,  奥行,  水深,  どん底, 深い所,  深み,  奥まった所,  奥地
trench   溝[堀]を掘る,  溝,  壕,  堀
✎ earthbound researcher は、ここでは、「地球をフィールドとする研究者」と捉えたい。
✎ extreme environment 「極限環境」
✎ ocean trench 「海溝」
☞ 地球をフィールドとする研究者たちは、この探索を導くのに役立つために、チリの砂漠や海溝の奥地などの極限環境を研究している。

The hunt is a long shot, but planetary scientists are optimistic that new methods will reveal that we're not alone in the universe.
hunt   狩る,  狩猟する,  狩り,  狩猟,  追跡,  捜索,  探求
long   見込みの薄い,  分の悪い
shot   試み,  当て推量,  勝ち目,  見込み,  機会,  チャンス
optimistic   楽天主義の,  楽観的な
planetary   地球の,  この世の,  惑星の
✎ planetary scientist 「惑星科学者」
✎ a long shot は、「大胆な[望みの薄い,困難な]企て」の意。 (It’s a long shot, but I'll try.  見込みは薄いが、やってみる。)
☞ この探求は困難な試みだが、惑星科学者たちは、新しい方法によって、宇宙にいるのは我々だけではないことが明らかになるだろうと楽観視している。

 

我々の太陽系では、火星探査車パーサビアランスなどのロボットが、数十億年前、この赤い惑星が今よりも暖かく湿っていた時代に、そこに微生物が繁栄していたことを示めす化石や分子を探してサンプルを収集している。地球をフィールドとする研究者たちは、この探索を導くのに役立つために、チリの砂漠や海溝の奥地などの極限環境を研究している。この探求は困難な試みだが、惑星科学者たちは、新しい方法によって、宇宙にいるのは我々だけではないことが明らかになるだろうと楽観視している。

英 文 和 訳 097

Sensitive telescopes, like the James Webb Space Telescope, can pick up tiny variations in the light coming off of faraway exoplanets, allowing researchers to detect oxygen, sulfur or other gases that might indicate that microbes are at work there. Recent efforts also may have detected the first magnetic field around a distant Earth-like planet — a prerequisite for life to survive the harsh radiation of nearby stars.  (Stephanie Pappas, “Are aliens real?”, Live Science より引用 093~098)

Sensitive telescopes, like the James Webb Space Telescope, can pick up tiny variations in the light coming off of faraway exoplanets, allowing researchers to detect oxygen, sulfur or other gases that might indicate that microbes are at work there.
sensitive   機密扱いの,  微妙な,  内容の,  細心の注意を払うべき,  敏感な,  感度がいい,  敏感に反応する,  感じやすい,  感性豊かな,  デリケートな,  神経の,  傷つきやすい,  繊細な,  思いやりのある
tiny   ごく小さな,  わずかな
variation   変種,  変異,  変動,  変化
exoplanet   太陽系外惑星
sulfur   硫黄
microbe   微生物,  細菌 
✎ come off は多様な意味を持つ句動詞であるが、ここでは、「やってくる」の意と思われる。(因みに、go off には、「立ち去る,  行ってくる」という意味がある。)
✎ of は、分離を表わして、「…から(離れて)」の意。  (Izu Oshima is 120 km south of Tokyo.  伊豆大島は東京から南へ120km離れている。)
✎ the light coming off of faraway exoplanets は、the light を coming off of faraway exoplanets が後置修飾している。 「遠く離れた太陽系外惑星からやってくる光」となる。
✎ , allowing researchers to detect … は、分詞構文である。結果を表わす用法と捉えられ、and they[sensitive telescopes]allow researchers to detect … と書き換えることができる。
✎ at work は、「働いて,  動いて,  稼働中で,  作動して,  作用して,  活動中」の意。 (I’m at work now. 今は仕事中である。     The security camera is at work.  防犯カメラが作動している。)
☞ ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のような高感度望遠鏡は、遠く離れた太陽系外惑星からやってくる光におけるわずかな変化を捉えることができ、研究者はそこで微生物が活動していることを示す可能性のある酸素、硫黄、その他のガスを検出することができる。

Recent efforts also may have detected the first magnetic field around a distant Earth-like planet — a prerequisite for life to survive the harsh radiation of nearby stars.
distant   遠い,  遠隔の,  遠く離れた,  離れている
prerequisite   必要条件
survive   生き延びる,  生き残る,  残存する,  …より長生きする,  …を切り抜けて生き残る,  …を乗り切る
harsh   ざらざらした,  不快な,  耳障りな,  厳しい,  苛酷な,  残酷な,  無情な
radiation   放射エネルギー,  放射線
✎〈may[might]have 過去分詞〉は、過去についての推量だけではなく、現在や未来についての推量を表わすことがある。  (I may[might]have seen you before.  以前、あなたを見かけたかもしれない。―― 過去の推量        She may have gone out by now.  彼女は今ごろは外出してしまっているかもしれない。―― 現在の推量        The typhoon may[might]have passed by tomorrow.  明日までには、台風が去っているかもしれない。―― 未来の推量)    また、”might have過去分詞” は、仮定法過去完了として過去の事実に反することを表わす場合にも用いられる。  (If he had studied harder, he might have passed the exam.  彼は、もっと懸命に勉強していれば、試験に合格していたかもしれない。)
✎ recent efforts also may have detected … は、未来の推量を表わしていると捉えられる。 「最近の研究は、…を検出するかもしれない ⇒ 最近の研究では…が検出される可能性もある」となる。
✎ magnetic field 「磁場」
✎ Earth-like planet 「地球に似た惑星」
✎ — a prerequisite for life … は、前にある magnetic field に具体的な説明を加えている。
☞ 最近の研究では、遠く離れた地球に似た惑星の周囲に初めて磁場が検出される可能性もある。この磁場というものは、生命が近隣の星からの厳しい放射線から免れるための必須条件である。

 

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のような高感度望遠鏡は、遠く離れた太陽系外惑星からやってくる光におけるわずかな変化を捉えることができ、研究者はそこで微生物が活動していることを示す可能性のある酸素、硫黄、その他のガスを検出することができる。最近の研究では、遠く離れた地球に似た惑星の周囲に初めて磁場が検出される可能性もある。この磁場というものは、生命が近隣の星からの厳しい放射線から免れるための必須条件である。