英 文 和 訳 010    

When Red Riding Hood visits her grandmother she finds that a wolf has wrongfully taken the grandmother's place. The protective, kindly figure has been replaced by a dangerous and destructive creature. It is this exchange of figures which makes the story particularly alarming. To meet a wolf unexpectedly is frightening enough, but to find that one's loving grandmother has turned into this terrifying beast is to add to the situation that basic insecurity which springs from a sudden loss of trust in a person upon whom one relies.  (大学入試問題より引用   010~012) 

When Red Riding Hood visits her grandmother she finds that a wolf has wrongfully taken the grandmother's place.
wrongfully   不正に, 不法に, 悪く, 邪悪に
✎ Red Riding Hood は、「赤ずきん赤ずきんちゃん」のこと。
✎ take one's place は、「…の代わりをする,  …に取って代わる,  定位置につく」の意。  (I will take your place.  私があなたの代わりを務める。    He asked me to take his place.  彼は、私に彼の代わりをするように頼んだ。)
✎ a wolf has wrongfully taken the grandmother's place は、「オオカミがひどいことにおばあさんに取って代わっている」ということ。 完了形の has taken のなかに、副詞の wrongfully が置かれている。 (He has just left home. 彼女はちょうど家を出て行ったところだ。)
☞ 赤頭巾ちゃんが、おばあさんを訪ねると、オオカミがひどいことにおばあさんに取って代わっていることに気づく。

The protective, kindly figure has been replaced by a dangerous and destructive creature. 
protective    保護する,  擁護する
replace    …を取り替える,  …に取って代る
destructive    破壊的,  有害な
✎ A be replaced by B は、「A が B に取って代わられる,  A が B に置き換えられる」の意。  (A vast number of jobs will be replaced by robots.  非常に多くの仕事がロボットに取って代わられるだろう。     Oil will eventually be replaced by solar energy.  石油は、やがて、太陽エネルギーに置き換えられるだろう。)
☞ 自分を守ってくれる優しい人が、危険で有害な生き物に取って代わられているのだ。

It is this exchange of figures which makes the story particularly alarming.
alarming  不安[恐怖]を抱かせる,  人を驚かせる
particularly   特に, とりわけ, なかでも,  詳細に, 詳しく    
✎ ここは、強調構文である。強調される語が人以外の名詞の場合は、このように、it is ~ that … のかわりに、it is ~ which … の形をとることもある。  (It was the newest mobile phone which[that]I bought.  私が買ったのは、最新のケータイだ。)
☞ この物語をとりわけ不安を抱かせるものにしているのは、このように登場人物が入れ替わることである。

To meet a wolf unexpectedly is frightening enough, but to find that one's loving grandmother has turned into this terrifying beast is to add to the situation that basic insecurity which springs from a sudden loss of trust in a person upon whom one relies.
unexpectedly    思いがけなく,  不意に,  意外なことに
frightening    恐ろしい,  ぞっとするような
basic    基礎の, 基本的な, 根本の
insecurity    不安,  不安感, 危険,  危険性
loving    愛情のある,  愛情あふれる, 愛のこもった
✎ この enough は、副詞で、形容詞の frightening を後置修飾している。 (This room is large enough.  この部屋は十分大きい。)  
✎ to find that one's loving grandmother has turned into this terrifying beast 「自分を愛してくれるおばあさんがこのような恐ろしい獣に変わっているということに気づくこと」    ここは、不定詞句で、主語となる。
✎ to add to the situation that basic insecurity which springs from a sudden loss of trust in a person upon whom one relies 「この状況に、頼りにしている人に対する信頼が突然に失われることから生じる根本的な不安感が加わること」  ここは、不定詞句で、補語となる。
✎ one's loving grandmother  は、「自分を愛してくれるおばあさん」の意で、「自分の愛するおばあさん」のことではない。この場合の loving は形容詞で、「愛情のある,  愛情あふれる」の意である。 なお、「私の愛するおばあさん」であれば、my beloved grandmother となる。
✎ turn into A は、「(変化して)A になる」の意。 (Water turns into steam when it is boiled.  水は沸騰すると水蒸気になる。)
✎ to find that one's loving grandmother has turned into this terrifying beast 「自分を愛してくれるおばあさんがこのような恐ろしい獣に変わっているということに気づくこと」    ここは、不定詞句で、主語となる。
✎ add A to B は、「A を B に加える,  A が B に加わる」の意。 (His idea adds a new perspective to the issue.  彼の考えはその問題に新しい見方をもたらしている。      We added one newcomer to our team.  我々はチームに一人の新人を加えた。/ 我々のチームに一人の新人が加わった。)
✎ add to the situation that basic insecurity which springs from … は、add A to B の A にあたる(that)basic insecurity … upon whom one relies が長すぎるため、to B にあたる to the situation の後に置き、add to B A という形にしたものである。    
✎ that basic insecurity which springs from … は、この that は、そのあとに続く名詞句が先行詞であることを明示するために置かれたものである。先行詞が複数形の場合は、thoseを用いる。 通例、「あの,  その」とは訳さない。 (The future of politics depends upon those open-minded politicians who can tell philosophy and ideals.  政治の未来は、哲学と理想を語ることのできる、進取の気性に富む政治家にかかっている。)   
✎ spring from A は、「A から生じる,  A に起因する」の意。 (Fear always springs from ignorance.  恐れは常に無知から生じる。)     
✎ trust in A は、「A に対する信頼」の意。 (public trust in politics  政治に対する国民の信頼)    
✎ a person upon whom one relies は、one relies upon a person を元に、a person を先行詞として、関係代名詞を用いて表わしたもので、「頼りにしている人」となる。 rely on[upon]A は、「A を頼りにする,  A を当てにする,  A を信頼する」の意。 (I always rely on her. 私はいつも彼女を頼りにしている。) 
✎ to add to the situation that basic insecurity which springs from a sudden loss of trust in a person upon whom one relies 「この状況に、頼りにしている人に対する信頼が突然に失われることから生じる根本的な不安感が加わること」  ここは、不定詞句で、補語となる。
☞ 不意にオオカミに出会うことはそれだけで十分に恐ろしいことなのだが、愛情あふれるおばあさんがこのような恐ろしい獣に変わっているということに気づくことは、この状況に、頼りにしている人に対する信頼が突然に失われることから生じる根本的な不安感が加わることになるのだ。

 

赤頭巾ちゃんが、おばあさんを訪ねると、オオカミがひどいことにおばあさんに取って代わっていることに気づく。自分を守ってくれる優しい人が、危険かつ有害な生き物に取って代わられているのだ。この物語をとりわけ不安を抱かせるものにしているのは、このように登場人物が入れ替わることである。不意にオオカミに出会うことはそれだけで十分に恐ろしいことなのだが、自分を愛してくれるおばあさんがこのような恐ろしい獣に変わっているということに気づくことは、この状況に、頼りにしている人に対する信頼が突然に失われることから生じる根本的な不安感が加わることになるのだ。