英 文 和 訳 011 

When an investigation was made into the effects of television programs on children, it was discovered that one of the things which most alarms the young is to find that an apparently 'good' and reliable parent is really a wicked person.
So long as the good and the bad are separated, children can tolerate violence, death and other things which might be expected to disturb them. But to discover that the person who one believed was on one's side is actually wicked is to enter so unsafe an area of experience that children become alarmed; just as an adult might if he discovered that the injections which his doctor was giving were poisonous rather than curative.  (大学入試問題より引用   010~012) 

When an investigation was made into the effects of television programs on children, it was discovered that one of the things which most alarms the young is to find that an apparently 'good' and reliable parent is really a wicked person.
effect    影響,  結果,  効果,  作用     
alarm  …を不安にさせる,  …を恐れさす
apparently    外見上, 見たところでは, どうやら…らしい(文修飾)
reliable    頼りになる, 頼もしい, 信頼できる,  確かな
wicked    悪い,  邪悪[不正,  不道徳]な,  悪意のある,  意地悪い
✎ make an investigation into A は、「A への調査を行う,  A を調査する」の意。 (make an investigation into the effect of food additives  食品添加物の影響を調査する)       
✎ effect of A on B は、「A の B に対する影響,   A が B に与える影響」の意。 (the effects of drugs on the body and mind  薬物が体と心に及ぼす影響)
✎ it was discovered that … は、「…ということが明らかにされた」の意。  
✎ one of the things which most alarms the young は、「子供を最も怖がらせることの一つ」の意。
✎ an apparently 'good' and reliable parent は、「一見すると、善良で頼れる親」の意。  
✎ is really a wicked person は、「本当は悪い人間である」の意。 (She's really a nice person.  彼女は、本当はいい人だ。)    因みに、She's a really nice person. の場合は、この really は、「確かに,  本当に(強意)」の意を表わし、「彼女は、本当にいい人だ。」となる。
☞ テレビ番組が子供に与える影響について調査が行われたとき、子供を最も怖がらせることの一つは、一見すると善良で頼れる親が、実は悪い人間であるということに気付くことである、ということが明らかにされた。

So long as the good and the bad are separated, children can tolerate violence, death and other things which might be expected to disturb them.
separate  (2つのもの)を区別する,  識別する  (separated   分離した,  別々になって)
disturb   …を悩ませる, …を困らせる,…を当惑させる,…を不安にさせる, …を妨げる, …を乱す
✎ so long as[= as long as]… は、「…さえすれば,  …する限り」の意。  (I don't need anything as long as you are here.  あなたがここにいてくれさえすれば何も要らない。     As long as we are here we are safe.  ここにいる限り我々は安全だ。)
✎ the good and the bad は、「良い人と悪い人」の意。 〈the 形容詞〉で、「人」を表わしている。 (the learned  博学な人(たち)   the dying and the wounded  死傷者   the rich and the poor[rich and poor] 富者と貧者)
✎ the good and the bad are separated は、「良い人と悪い人が区別されている」の意。 (Paper and plastic are separated.  紙とプラスチックが分別されている。)
be expected to do  「…すると思われている,  …するはずである」の意。 (There was expected to be a shower.[= It was expected that there would be a shower.] 一雨あると思われていた。   He's expected to arrive at six.  彼は 6 時に到着するはずである。)☞ 良い人と悪い人を見分けられる限り、子供たちは、自分たちを不安にさせるだろうと思われる暴力や死やその他のことにも耐えられるのだ。

But to discover that the person who one believed was on one's side is actually wicked is to enter so unsafe an area of experience that children become alarmed; just as an adult might if he discovered that the injections which his doctor was giving were poisonous rather than curative.                                                                                                             alarmed    恐れて,  心配して,  驚いて, 不安を感じて
injection   投入,  追加, (薬品などの)注入,  注射
poisonous    有毒な,  毒を含む,  有害な,  意地の悪い,  不愉快な
curative    病気に効く,  病気を治す,  治癒力
✎ discover that … は、「…ということを知る,  …ということに気づく」の意。 (I discovered that he was unreliable.  私は彼が信頼できないことを知った。)
✎ who one believed was on one's side is … は、いわゆる連鎖関係詞節(関係詞連鎖)である。 (『英文和訳 005』を参照) 
✎ on one's side は、「…に味方して」の意。 (Don't worry. I'm on your side.  心配するな。私がついている。) 
so unsafe an area of experience that children become alarmed は、〈so 形容詞 a[an]名詞 that …〉という構文である。 so が直後に続く形容詞を強調する。「とても…なので〜」、あるいは、「~なほど…」と訳出される。この構文では、a[an]のつかない、複数形可算名詞や不可算名詞は用いられない。 なお、〈such a[an]形容詞 名詞 that …〉と書き換えることができる。  (She is so considerate a woman that everyone likes her. = She is such a considerate woman that everyone likes her.  彼女はとても思いやりのある女性なので、誰からも好かれる。   She is so emotional a person that she is depressed over the death of the drama heroine. = She is such an emotional person that she is depressed by the death of the heroine of the drama.  彼女は、ドラマのヒロインの死に落ち込んでしまうほど感傷的な性格の持ち主だ。)
セミコロン(;)は文と文を繋ぐ、接続詞的な役割を果たす。文脈によって、「そして, しかし, または, なぜなら, つまり」などの意となる。
✎ ここは、仮定法であり、just as an adult might が帰結節、if 以下が条件節となる。  
✎ just as の as は、「様態」を表わす接続詞で、just は、「強意」の副詞である。 (It is just as the N and S poles of a magnet attract each other.  ちょうど磁石のN極とS極が引き合うようなものだ。      (It's) just as you said it.  あなたの言う通りだ。     Surgery will allow you to live just as you did in the past.  手術によって以前と同じように生活できるようになる。     Just as I thought, the door is locked.  思った通り、ドアに鍵がかかっている。)
✎ an adult might if he discovered that … は、仮定法過去であり、an adult might が帰結節、if 以下が条件節となる。 an adult might の後にbecome alarmed が省略されているものと思われる。 「もし、大人が、…と分かれば、不安になるだろう。」  
✎ just as an adult might = it is just as an adult might 「それは、大人が不安になるようなものである」 
✎ the injections which his doctor was giving は、「医者が投与している注射薬」の意。 (give an injection は、「注射をする」の意。)    
✎ poisonous rather than curative は、「病気に効くのではなく、有毒な」の意。 (A rather than B については、『英文和訳 009』を参照)
☞ 味方だと信じていた人が実は悪人だと分かることは、子供たちが不安になるほど危険な体験の領域に入ってゆくことなのだ。つまり、それは、もしも、大人が、医者に投与されている注射薬が病気に効くものではなく有毒なものと分かれば、不安になるようなものである。

 

テレビ番組が子供に与える影響について調査が行われたとき、子供を最も怖がらせることの一つは、一見すると善良で頼れる親が、実は悪い人間であるということに気付くことである、ということが明らかにされた。良い人と悪い人を見分けられる限り、子供たちは、自分たちを不安にさせるだろうと思われる暴力や死やその他のことにも耐えられるのだ。味方だと信じていた人が実は悪人だと分かることは、子供たちが不安になるほど危険な体験の領域に入ってゆくことなのだ。つまり、それは、もしも、大人が、医者に投与されている注射薬が病気に効くものではなく有毒なものと分かれば、不安になるようなものである。