英 文 和 訳 052

If art were merely a record of the appearances of nature, the closest imitation would be the most satisfactory work of art, and the time would be fast approaching when photography should replace painting. But as a matter of fact not even a savage would be deceived into thinking the photograph an adequate substitute for the work of art. Most simply we might say that the artist in painting a landscape (and it is true of whatever the artist does) isn’t wanting to describe the visible appearance of the landscape, but to tell us something about it. That something may be an observation or emotion which we share with the artist, but more often it is an original discovery of the artist's which he wishes to communicate to us. The more original that discovery is, the more credit we shall give the artist, always assuming that he has technical skill sufficient to make his communication clear and effective. (Herbert Read; The Meaning of Art)

If art were merely a record of the appearances of nature, the closest imitation would be the most satisfactory work of art, and the time would be fast approaching when photography should replace painting.
appearance   出現,  現われること,  登場,  出演,  外観,  見かけ,(人の)容姿,  風貌
close   そっくりな,  忠実な
imitation   模倣,  模造  物まね,  模造品,  偽物,  コピー
satisfactory   満足な,  申し分のない,  満足できる,  満足のいく
replace   …に取って代わる,  …を取り替える,  …を元に戻す
✎ if art were merely a record of the appearances of nature 「もし、芸術が単に自然の外観を記録したものであるなら」    仮定法過去の条件節である。
✎ the closest imitation 「最もそっくりな模写」
✎ the most satisfactory work of art 「最も申し分のない芸術作品」
✎ the closest imitation would be the most satisfactory work of art 「最もそっくりな模写が最も申し分のない芸術作品となるだろう」
✎ be fast approaching 「…が迫っている,  …が急速に近づいている」
✎ the time would be fast approaching when photography should replace painting 「写真が絵画に取って代わる時がすぐにやってくるだろう」   when の先行詞は、the time である。 
☞ もし、芸術が単に自然の外観を記録したものに過ぎないならば、最もそっくりな模写が最も申し分のない芸術作品となり、写真が絵画に取って代わる時がすぐにやってくるだろう。

But as a matter of fact not even a savage would be deceived into thinking the photograph an adequate substitute for the work of art.
savage   野蛮人,  未開人,  どう猛な,  野性の, 苛酷な, 無礼な,  下品な,  荒涼とした
adequate   適正な,  適切な,  適当な,  適合した,  十分な
substitute   代わりの物[人],  代用品,  代替,  代用する,代わりの
adequate   十分な,満足な
✎ as a matter of fact 「実は,  実を言うと,  実際のところ」
✎ not even A は、「Aでさえない」の意。 (There is not even enough water.  十分な水さえない。)
deceive A into doing は、「A をだまして…させる」の意。 (She deceived him into buying it.  彼女は、彼をだましてそれを買わせた。     He was deceived by her into buying it.  彼は彼女に騙されてそれを買った。)
✎ think O C は、「O(目的語)を C(補語)だと思う」の意。 (I think him a good doctor.  私は、彼をいい医者だと思っている。)   
✎ a substitute for A は、「A の代わりとなるもの,  A の代用品」の意。 (There is no substitute for experience. 経験の代わりになるものはない。)
☞ しかし、実際には、未開人でさえも、騙されて、写真が芸術作品の代わりとして十分なものであると思うことはないだろう。

Most simply we might say that the artist in painting a landscape (and it is true of whatever the artist does) isn't wanting to describe the visible appearance of the landscape, but to tell us something about it.
landscape   景観,  景色,  風景
✎ we might say that … 「…と言えるだろう,  …と言えるかもしれない」   婉曲的表現である。 (We[you]might say this is the most important issue of all.  これが最も重要な問題だと言えるだろう。)
most simply we might say that … は、we might say most simply that … の most simply を、強調のため、文頭に置いたものと思われる。 「ごく簡単に、…と言えるだろう ⇒ ごく簡単に言えば、…だろう」となる。
in doing は、「…することにおいて,  …する際」の意。 (You can't be too careful in driving a car.  車を運転する際は注意し過ぎる事はない。)
✎ be true of A は、「A についても言える,  A に当てはまる」の意。 (The same is true of another plan. 別の計画についても同じことが言える。)          
✎ whatever(= anything that)は、「…するのは何でも」の意で、名詞節を導く。 (You may do whatever you want. あなたが望むどんなことでもしてもよい。)
✎ does は、代動詞で、paints のことである。
✎ isn't wanting to describe the visible appearance of the landscape, but to tell us something about it は、not A, but B という構文である。 but to tell us … は、but is wanting to tell us … を省略したもの。
✎ 通例、want などの状態動詞は現在進行形にしないとされるが、want が進行形として用いられる場合も見受けられる。
✎ the artist in painting a landscape (and it is true of whatever the artist does) isn't wanting to describe the visible appearance of the landscape, but to tell us something about it 「芸術家は、風景を描く際、(そして、芸術家が描くどんなものについても言えるが、)風景の目に見える外観を説明したいと思っているのではなく、風景についての何かを私たちに伝えたいと思っている」
☞ ごく簡単に言えば、芸術家というものは、風景を描く際、(そして、芸術家が描くどんなものについても言えるが、)風景の目に見える外観を説明したいと思っているのではなく、風景についての何かを私たちに伝えたいと思っているのだろう。

That something may be an observation or emotion which we share with the artist, but more often it is an original discovery of the artist's which he wishes to communicate to us.
observation   注視, 注目,  観察, 監視,  観察力,  気づくこと,  知覚
emotion   情緒,  感情,  感動
✎ that something 「その何かというもの」
✎ share A with B は、「AをBと共有する」の意。 (I want to share both happiness and sadness with you. あなたと喜びも悲しみも分かち合いたい。)
✎ that something may be an observation or emotion which we share with the artist 「その何かというものは、私たちがアーティストと共有する、ある気づきや感動であるかもしれない」
✎ more often it is an original discovery of the artist's which he wishes to communicate to us 「多くの場合、それは芸術家が私たちに伝えたいと思う独創的な発見である」    it は、that something を指す。
☞ その何かというものは、私たちがアーティストと共有する、ある気づきや感動であるかもしれないが、多くの場合、それは芸術家が私たちに伝えたいと思う独創的な発見である。

The more original that discovery is, the more credit we shall give the artist, always assuming that he has technical skill sufficient to make his communication clear and effective.
sufficient   十分な,  満足な
✎ the more … , the more ~ は、「…すればするほど、ますます~だ」の意。 (The more I know her, the more I like her.  彼女のことを知れば知るほど、ますます彼女を好きになる。   The older you become, the more forgetful you become. 歳をとればとるほど、ますます忘れやすくなる。)      
✎ give O credit は、「O を称賛する,  O信用する」の意。 (彼はあなたを称賛[信用]しないだろう。     You should give yourself more credit.  もっと自分を褒めるべきだ。)    なお、give A credit for B の場合は、「A の Bを認める,  B を A の功績だとする」となる。  (I give her credit for her good faith.  私は彼女の誠実さを評価する。     He is given credit for the success of the project.  そのプロジェクトの成功は彼の功績である。)
✎ the more original that discovery is, the more credit we shall give the artist 「そのような発見が独創的であればあるほど、われわれは画家を賞賛する」 
✎ (always) assuming that … は、「…であることを前提として,  もし…ならば」の意。  (I hope to become a lawyer, always assuming I pass the bar examination.  弁護士になりたいと思う。もちろん、司法試験に合格することが前提となるのだが。    Assuming that it's true, what should I do?  それが本当だとしたら、私はどうしたらいいのだろう。)
✎ technical skill sufficient … は、sufficient 以下が technical skill を後置修飾している。  ✎ (be) sufficient to do は、「…するのに十分である」の意。 (The information was sufficient to make a good decision. その情報は、正しい決断を下すには十分だった。)✎ always assuming that he has technical skill sufficient to make his communication clear and effective   「ただし、画家が自分のメッセージをはっきりと効果的に伝えるだけの十分な技量を持っていることを前提として」
☞ そのような発見が独創的であればあるほど、われわれは画家を賞賛する。ただし、画家が自分のメッセージをはっきりと効果的に伝えるだけの十分な技量を持っていることが前提としてのことだが。

 

もし、芸術が、単に自然の外観を記録したものに過ぎないならば、最もそっくりな模倣が最も申し分のない芸術作品となり、写真が絵画に取って代わる時がすぐにやってくることになるだろう。しかし、実際には、未開人でさえも、騙されて、写真が芸術作品の代わりとして十分なものであると思うことはないだろう。ごく簡単に言えば、芸術家というものは、風景を描く際、(そして、芸術家が描くどんなものについても言えるが、)風景の目に見える外観を説明したいと思っているのではなく、風景についての何かを私たちに伝えたいと思っているのだろう。その何かというものは、私たちがアーティストと共有する、ある気づきや感動であるかもしれないが、多くの場合、それは芸術家が私たちに伝えたいと思う独創的な発見である。そのような発見が独創的であればあるほど、われわれは画家を賞賛する。ただし、画家が自分のメッセージをはっきりと効果的に伝えるだけの十分な技量を持っていることが前提となるのだが。