英 文 和 訳 042

Some people travel on business, some in search of health. But it is neither the sickly nor the man of affairs who fill the Grand Hotels and the pockets of their owners. It is those who travel ‘for pleasure’ as the phrase goes. What Epicurus, who never travelled except when he has banished from his country, sought in his own garden, our tourists seek abroad. And do they find their happiness? Those who frequently visit tourist resorts must often find this question, with a tentative answer in the negative, fairly forced upon them. For tourists are, in the main, a very gloomy-looking tribe. I have seen much brighter faces at a funeral than in the Piazza of St Mark’s, Venice. Only when they can band together and pretend, for a brief, precarious hour, that they are at home, do the majority of tourists look really happy.   (Along The Road: Aldous Huxleyより引用    042~043)

Some people travel on business, some in search of health.
✎ on business 「仕事で, 商用で」
✎ some in search of health は、some people travel in search of health を省略したものである。 
✎ in search of A は、「Aを求めて,  A を捜して」の意。 (We walked around in search of the lost child.  私たちは迷子を探して歩き回った。)
☞ 商用で旅行する人もいれば、健康を求めて旅行する人もいる。

But it is neither the sickly nor the man of affairs who fill the Grand Hotels and the pockets of their owners.
sickly   病身の,  病弱な,  病気がちな,  病人らしい
✎ ここは、強調構文である。 (It was Masaru who broke the window.  窓を壊したのはマサルだ。)
✎ the sickly は、「病がちな人」の意。 形容詞の前に the が置かれ、名詞化し、「人」を表わしている。 (the rich = rich people お金持ち      the young = young people 若者)
✎ man of affairs 「ビジネスマン,  実業家」
✎ fill the Grand Hotels and the pockets of their owners 「高級ホテルとその経営者のポケットを満す ⇒ 高級ホテルを満室にし、その経営者を潤す」
☞ しかし、高級ホテルを満室にし、その経営者を潤しているのは、健康に問題がある人たちやビジネスマンたちではない。

It is those who travel ‘for pleasure’ as the phrase goes.
pleasure   楽しさ,  喜び,  満足,  楽しいこと,  快楽,  道楽,   娯楽
✎ ここは、It is those who travel ‘for pleasure’ as the phrase goes that[who]fill the Grand Hotels and the pockets of their owners. という強調構文から、that 以下を省略したものと捉えられる。
✎ as the phrase[proverb]goes 「諺にもある通り,  俗に言うように」
☞(それは、)俗に言うように、「楽しみを求めて」旅行する人たちである。

What Epicurus, who never travelled except when he has banished from his country, sought in his own garden, our tourists seek abroad.
banish  (家, 国, 団体などから)追い出す,  追放する,  流刑にする
✎ , who never travelled except when he has banished from his country は、非制限用法の関係節であり、先行詞である Epicurus について説明する内容となっている。 先行詞が固有名詞の場合は、コンマを用いて非制限用法で表わすのが通例である。
✎ our は、「現代の,  今の」の意。 (our century  今世紀      in our own day  現在)
✎ seek O abroad は、「O を外国に求める」の意。 (He is seeking business opportunities abroad.  彼は海外にビジネスの機会を求めている。)
✎ seek の目的語は、文頭に置かれた what Epicurus … sought in his own garden である。
✎ what Epicurus, who never travelled except when he has banished from his country, sought in his own garden 「祖国から追放されたとき以外は旅をしたことのないエピクロスが自分の庭園に求めたもの」
☞ 祖国から追放されたとき以外は旅をしたことのないエピクロスが自分の庭園に求めたものを、現代の旅行者たちは外国に求めている。

And do they find their happiness? 
happiness   幸福,  満足,  喜び
✎ and は、ここでは、「それでは,さて」の意と捉えたい。
✎ they は、our tourists を指す。
☞ それでは、現代の旅行者たちは自分の喜びというものを見つけ出しているのだろうか。

Those who frequently visit tourist resorts must often find this question, with a tentative answer in the negative, fairly forced upon them.
tentative   暫定的な,  一時的な,  不確かな, 自信のない,  煮えきらない,  おずおずした, ためらいがちなforced   強制された,押しつけの
✎ tourist resort 「観光地」
✎ must は、ここでは、「きっと…に違いない」の意。
✎ with a tentative answer in the negative が、カンマに挟まれているが、この部分を伏せると、find this question fairly forced upon them となり、this question が 目的語で、fairly forced upon them が補語である find O C という形が見えてくる。 find O C は、「O が C だとわかる,  O が C だと思う」という意である。 (I find her attractive. 彼女のことを魅力的だと思う。   I found her secretly crying in bed. 私は、彼女がベッドでこっそり泣いているのが分かった。     I found the door unlocked.  ドアの鍵が開いているのに気づいた。)   
✎ find this question fairly forced upon them の them は、those who frequently visit tourist resorts を指す。 fairly は、「まさしく,  実際」という強意を表わす。 つまり、「まさに、この問いが自分に突き付けられていると感じる」となる。
✎ in the negative は、「否定で,  否定の」の意。 (Her answer was in the negative.  彼女の答は否であった。     She answered in the negative.  彼女は否定的に答えた。)
✎ a tentative answer in the negative 「否定的なためらいがちの答え,  ためらいがちの否定的な答え」
✎ with a tentative answer in the negative は、with O C という構文である。この with O C は、一般には、副詞句として、付帯状況を表わすために用いられるが、ここでは、形容詞句として、直前の名詞に対して情報を付け加えるために用いられているものと捉えたい。 (That great earthquake, with a lot of people dead, still leaves scars in the region.  多くの死者を出したあの大地震は、いまなおこの地域に爪痕を残している。/ あの大地震は、多くの死者を出したが、いまなおこの地域に爪痕を残している。)
✎ this question, with a tentative answer in the negative 「ためらいがちの否定的な答えを持つこの問い ⇒ ためらいがちの否定的な答えとなるこの問い」
✎ must often find this question, with a tentative answer in the negative, fairly forced upon them は、「事あるごとに、ためらいがちの否定的な答えとなるこの問いが、まさに、自分に突き付けられていると感じるに違いない / よく観光地を訪れる人たちは、事あるごとに、まさに、この問いが、その答えは、ためらいながら、否となるのだが、自分に突き付けられていると感じるはずである。⇒ よく観光地を訪れる人たちは、事あるごとに、まさに、この問いが自分に突き付けられていると感じるはずであり、その答えは、ためらいながら、否となるのである」   
☞ よく観光地を訪れる人たちは、事あるごとに、まさに、この問いが自分に突き付けられていると感じるはずであり、その答えは、ためらいながら、否となるのである。

For tourists are, in the main, a very gloomy-looking tribe.
gloomy-looking    陰気臭い
tribe    部族,  族,   類,  連中,  手合い,  階級
in the main 「概して,  大部分は」
☞ なぜなら、概して、旅行者というものは陰うつな連中だからである。

I have seen much brighter faces at a funeral than in the Piazza of St Mark’s, Venice.
funeral    葬式,  葬儀,  告別式
☞ 私は、ヴェネツィアサン・マルコ広場のなかよりも、葬儀において、ずっと明るい顔を見てきた。/  ヴェネツィアサン・マルコ広場にいる人たちよりも、葬儀の席にいる人たちのほうが、ずっと明るい表情をしている。

Only when they can band together and pretend, for a brief, precarious hour, that they are at home, do the majority of tourists look really happy.
pretend   …のふりをする,  …だと偽る, …のように見せかける,  …のように振舞う,  あえて…しようと
precarious    不確かな, 不安定な, 心もとない, いいかげんな
✎ 副詞句や副詞節において、否定語句が文頭に置れる場合、その後に続く主節では、倒置が生じ、疑問文と同じ語順となる。 副詞の only も、否定の意味を帯びていることから、否定語として扱われる。 (Only when I called her did I find that she was ill.  彼女に電話をして初めて、彼女が病気であることがわかった。     Only when he is sick does he miss work.  病気の場合しか、彼は仕事を休まない。     Only then did I realize she was lying.  その時やっと、彼女が嘘をついていることに気がついた。  Only if you apply online can you get a 10% discount.  オンラインで申し込んだ場合のみ、10%の割引が適用される。   Only after passing a rigorous examination can the product be certified as “organic.”  厳しい審査に合格して初めて、製品は「オーガニック」の認定を受けることができる。)
✎ only when they … における they は、既出の名詞ではなく、the majority of tourists を指している。このように、従属節が主節の前に置かれている場合でも、同じ名詞を用いることを避け、従属節には、主節に用いられている名詞に相当する代名詞が用いられる。 (When I tried to talk to her, my wife was meditating. = My wife was meditating when I tried to talk to her.  私が話しかけようとした時、妻は瞑想中だった。)
✎ band together 「一団となる,  結束する,  集団を成す,  徒党を組む,  団結する」
✎ pretend that … は、「…であるというふりをする,  …であるかのように振る舞う」の意。 (Let's pretend that nothing happened.  何事もなかったことにしよう。       She pretends that he is a celebrity.  彼女はセレブのように振る舞っている。   I pretended I was asleep. 寝ているふりをした。)   
✎ for a brief, precarious hour 「短く、心もとない時間 ⇒ 心もとないひと時」
☞ ほとんどの旅行者は、心もとないひと時、寄り集まって自国にいるかのように振る舞うことができて初めて、本当に幸せそうに見えるものである。

 

商用で旅行する人もいれば、健康を求めて旅行する人もいる。しかし、高級ホテルを満室にして、その経営者を潤しているのは、健康に問題がある人たちやビジネスマンたちではない。それは、よく言われるように、「楽しみを求めて」旅行する人たちである。祖国から追放されたとき以外は旅をしたことのないエピクロスが自分の庭園に求めたものを、現代の旅行者たちは外国に求めているのである。それでは、現代の旅行者たちは自分たちの喜びを見つけ出しているのだろうか。よく観光地を訪れる人たちは、事あるごとに、この問いが、まさに、この問いが自分に突き付けられていると感じるはずであり、その答えは、ためらいながら、否となるのである。なぜなら、概して、旅行者というものは陰うつな連中だからである。ヴェネツィアサン・マルコ広場にいる人たちよりも、葬儀の席にいる人たちのほうが、ずっと明るい表情をしているのだ。ほとんどの旅行者は、心もとないひと時、寄り集まって自国にいるかのように振る舞うことができて初めて、本当に幸せそうに見えるものである。