英 文 和 訳 045

An individual human existence should be like a river: small at first, narrowly contained within its banks, and rushing passionately past rocks and over waterfalls. Gradually the river grows wider, the banks recede, the waters flow more quietly, and in the end, without any visible break, they become merged in the sea, and painlessly lose their individual being. The man who, in old age, can see his life in this way, will not suffer from the fear of death, since the things he cares for will continue. And if, with the decay of vitality, weariness increases, the thought of rest will not be unwelcome. I should wish to die while still at work, knowing that others will carry on what I can no longer do and content in the thought that what was possible has been done.  (Bertrand Russell: How To Grow Old from “Portraits from Memory” より引用  044~045)

An individual human existence should be like a river: small at first, narrowly contained within its banks, and rushing passionately past rocks and over waterfalls.
individual   個々の, 独自の, 独特な, 個人,  一人の人間
narrowly   窮屈に,  狭く,  辛うじて,  間一髪で
contain   …を含む,収容する,  抑え込む, 封じ込める
bank   土手,  堤防,  川岸
rush   速く[勢いよく]走る, 急ぐ, 急行する,  勢いよく流れる,  急いで行う,  突進,  殺到
break   切れ目,  途切れ,  切れ間,  断絶,  中断
passionately   情熱的に,  熱心に,  熱烈に,  激しく
waterfall   滝,  落水
✎ an individual human existence should be like a river 「個々の人間という存在は、川のようなものだろう」    この should は、話者の主観的判断を表わすものと思われる。 (She should be here soon.  彼女はまもなく現れるだろう。)   
✎ : small at first, narrowly contained within its banks, and rushing passionately past rocks and over waterfalls は、: (being) small at first, (being) narrowly contained within its banks, and (being) rushing passionately past rocks and over waterfalls という分詞構文と捉えられる。 コロンの後で、コロンの前で述べている内容に説明を加えている。
✎ narrowly contained within its banks 「川の両岸に狭く挟みこまれている」
✎ rushing passionately 「激しく勢いよく流れる」
✎ past rocks and over waterfalls 「岩々を通り過ぎ、滝を下り」  ここでは、past も over も前置詞であり、名詞を目的語として、副詞句を成なしているものと思われる。  (He ran past my house.  彼は私の家のそばを走って通り過ぎていった。  He fell over a cliff.  彼は崖から落ちた。)   
☞ 個々の人間という存在は、川のようなものであろう。それは、最初は小さく、狭い両岸に狭く挟みこまれているが、やがて、岩々を通り過ぎ、滝を下り、激しく勢いよく流れる。

Gradually the river grows wider, the banks recede, the waters flow more quietly, and in the end, without any visible break, they become merged in the sea, and painlessly lose their individual being.
quietly   静かに,  そっと,  ひそかに
visible  (物が)目に見える
painlessly   苦痛なく,  苦労なく
being   存在,  生命,  人生
✎ the river grows wider 「川はその幅を広げる」    than を伴わない比較級である。 (This product can be done at a lower cost.  この製品は(従来よりも)低いコストでできる。   Her presence will be more important.  彼女の存在はより重要となる。   This way you can make your cooking time shorter. この方法なら料理の時間を短縮できる。)
✎ gradually the river grows wider, the banks recede, the waters flow more quietly, 「次第に、川はその幅を広げ、川岸は後退し、水は静かになって流れ、…」
✎ in the end 「最後には,  結局,  ついに,  とうとう」
✎ without any visible break 「目に見える切れ間はなく ⇒ 切れ間を見せることなく」
✎ they become merged in the sea は、「水は海に溶け込むようになる」の意。 この場合の merged は、形容詞として用いられている。 (I have become accustomed to living in the countryside. 田舎暮らしにも慣れてきた。)
✎ in the end, without any visible break, they become merged in the sea, and painlessly lose their individual being 「ついには、切れ間を見せることなく、海に溶け込み、そして、苦もなく、その個としての存在を喪失する」
☞ 次第に、川はその幅を広げ、川岸は後退し、水は静かになって流れ、ついには、切れ間を見せることなく、海に溶け込み、そして、苦もなく、その個としての存在を喪失するのである。

The man who, in old age, can see his life in this way, will not suffer from the fear of death, since the things he cares for will continue.
continue   続く,  継続する,  存続する,  …を続ける
✎ suffer from A は、「A のことで苦しむ, A を患う」  (suffer from a broken heart  失恋で苦しむ      suffer from COVID-19  新型コロナウイルス感染症にかかる)
✎ will not suffer from the fear of death 「死の恐怖で苦しむことはない」  この will は、「習慣・特性・傾向など」を表わすものと思われる。 (She will often stay up late. 彼女はよく夜更かしする。       Accidents will happen. 事故は起こるものである。)
✎ care for A は、「A を大事に思う,  A に気を使う,  A をいつくしむ,  A の世話をする」の意。  (care for each other  お互いを思いやる          care for elderly patients  高齢患者のケアをする)
✎ the things he cares for will continue 「自分が大事に思う物事は存続する」 
☞ 老年になって、自分の人生をこのように見ることのできる人は、死の恐怖で苦しむことはない。なぜなら、自分が大事に思う物事は存在し続けるからである。

And if, with the decay of vitality, weariness increases, the thought of rest will not be unwelcome.
decay   徐々に衰える, 老化する,  衰退する,  虫歯になる,  腐敗,  虫歯,  老化,  老朽化,  衰退
weariness   疲労,  退屈,  もどかしさ,  倦怠感
rest   休息,  休憩,  休養,  睡眠,  安らぎ,  安心,  安堵,  平静,  永眠,  死,  休止,  停止,  休む,  休息する,  眠る,  くつろぎを得る,  永眠する
unwelcome   歓迎されない,  望ましからぬ,  好ましくない,  嫌な,  気にくわない
✎ この with は、「…とともに,  …と同時に,  …につれて」の意。 (With age, people become stubborn.  年齢とともに、人は頑固になる。)
✎ if, with the decay of vitality, weariness increases, … 「活力が衰えるとともに、倦怠感が増すのであれば、…」
✎ the thought of rest 「休息を考えること」  この of は、目的格関係を表わして、「…を,  …の」の意となる。 (the love of nature 自然を愛すること     painting of my daughter  私の娘を描いた絵画)
✎ the thought of rest will not be unwelcome 「休息を考えることは好ましからぬものではない」  この will は、習慣・特性・傾向などを表わすと思われる。
☞ そして、活力が衰えるとともに、倦怠感が増すのであれば、休息を考えることも好ましからぬものではない。

I should wish to die while still at work, knowing that others will carry on what I can no longer do and content in the thought that what was possible has been done.
content   中身,  容量,  内容, 趣旨,  …を満足させる,  満足して,  甘んじて
✎ should wish to die 「死にたい」  should wish[like]to do は、would like to do と意味上の違いは感じられないが、should wish[like]to do の場合は、イギリス英語で用いられ、一人称を主語とする。
✎ while still at work  while I am still at work を省略したものである。
✎ I should wish to die while still at work 「まだ仕事をしているうちに死にたいと思う」
✎ , knowing that others will carry on what I can no longer do and content in the thought that what was possible has been done は、分詞構文である。 knowing that … と content in the thought that … の2つの分詞構文が並んでいる。
✎ content in the thought that … は、形容詞である content の前の being が省略されているものと捉えられる。 (She jumped for joy, (being) forgetful of all her troubles.   彼女は全ての苦労を忘れて小躍りして喜んだ。)
✎ carry on A は、「A を引き継ぐ,  A を続ける」の意。 (We will carry on his spirit. 我々は彼の精神を受け継ぐ。    We need to carry on the discussion. 我々は議論を続ける必要がある。)
✎ what was possible has been done 「できることはやり遂げられた ⇒ できることをやり遂げた」  この what は、関係代名詞である。 (What is needed is change. 必要とされるものは変化である。)
✎ , knowing that others will carry on what I can no longer do and content in the thought that what was possible has been done   「自分がもはやできなくなったものを他人が引き継ぐということを信じ、そして、できることはやり遂げたという思いに満足しながら」
☞ 私は、自分がもはやできなくなったものを他人が引き継ぐということを信じ、そして、できることはやり遂げたという思いに満足しながら、まだ仕事をしているうちに死にたいと思う。

 

個々の人間という存在は、川のようなものであろう。それは、最初は小さく、狭い両岸に挟みこまれているが、やがて、岩々を通り過ぎ、滝を下り、激しく勢いよく流れる。次第に、川はその幅を広げ、川岸は後退し、水は静かになって流れ、ついには、切れ間を見せることなく、海に溶け込む。そして、苦もなく、その個としての存在は消滅するのである。老年になって、自分の人生をこのように見ることのできる人は、死の恐怖で苦しむことはないだろう。なぜなら、自分が大事に思う物事は存在し続けるからである。そして、活力が衰えるとともに、倦怠感が増すのであれば、休息を考えることも好ましからぬものではない。私は、自分がもはやできなくなったものを他人が引き継ぐということを信じ、そして、できることはやり遂げたという思いに満足しながら、まだ仕事をしているうちに死にたいと思う。