英 文 和 訳 044

Some old people are oppressed by the fear of death. In the young there is a justification for this feeling. Young men who have reason to fear that they will be killed in battle may justifiably feel bitter in the thought that they have been cheated of the best things that life has to offer. But in an old man who has known human joys and sorrows, and has achieved whatever work it was in him to do, the fear of death is somewhat abject and ignoble. The best way to overcome it ― so at least it seems to me ― is to make your interests gradually wider and more impersonal, until bit by bit the walls of the ego recede, and your life becomes increasingly merged in the universal life. (Bertrand Russell: How To Grow Old from “Portraits from Memory” より引用  044~045)

Some old people are oppressed by the fear of death.
oppressed    憂鬱な,  抑圧された
☞ 死の恐怖で憂鬱になる高齢者がいる。

In the young there is a justification for this feeling.
justification   正当化,  正当化すること,  正当化の理由,  弁明,  言い訳 
✎ in は、「…において,  …においては」の意。 (In the redevelopment of the city, various problems have arisen.  その街の再開発においては、さまざまな問題が生じている。)
a justification for A は、「A を正当化する理由,  A の正当化」の意。 (a justification for inaction 何もしないことを正当化する理由     justification for armed invasion  武力侵攻の正当化)   
✎ this feeling 「こうした思い」
☞ 若者においては、このような思いを正当化する理由がある。

Young men who have reason to fear that they will be killed in battle may justifiably feel bitter in the thought that they have been cheated of the best things that life has to offer.
justifiably   正当に, 当然に,  当然なこととして
bitter   苦い,  苦々しい,  悲痛な,  悲惨な,  つらい,  憤慨している
cheat   騙す,  不正をす
✎ have reason to fear 「恐れる理由がある,   恐れるのも無理はない」    
✎ fear that … は、「(…ではないかと)恐れる, 心配する」の意。 (I fear that it will rain tomorrow. あした雨になるのではないかと心配だ。   I fear that she may be late for the train.  彼女は電車に乗り遅れるかもしれないと思う。)
✎ young men who have reason to fear that they will be killed in battle 「戦死するということを恐れるのも無理からぬ若者たち」 
✎ may justifiably feel bitter 「当然のことながら、つらい思いをするかもしれない」
✎ in the thought that … は、「...という考えで,  ...という思いで,  ...と考えて」の意。 (I feel at ease in the thought that she would have done the same.  彼女も同じことをしただろうと思うと、気が楽になる。)
✎ be cheated of A は、「A(勝利・成功など)を(不運にも)獲得[達成]できない」の意。 (We are cheated of victory in the game.  不運にも我々はその試合で勝利を手にすることができなかった。)
✎ the best things that life has to offer の life has to offer は、「人生が与えなければならない最良のもの」ということではない。文脈からして、ここは、the best things / that life has to offer ではなく、the best things / that life has / to offer と捉えたい。 「人生が持っている与えるための最良のもの ⇒ 人生が与えてくれるはずの最良のもの」となる。 (『英文和訳 017』を参照)
✎ they have been cheated of the best things that life has to offer 「人生が与えてくれるはずのすばらしいものを得ることができなくなっている」
☞ 戦死するということを恐れるのも無理からぬ若者たちは、人生が与えてくれるはずのすばらしいものを得ることができなくなっていると考えて、当然のことながら、つらい思いをするかもしれない。

But in an old man who has known human joys and sorrows, and has achieved whatever work it was in him to do, the fear of death is somewhat abject and ignoble.
abject   悲惨な,  最悪の,  絶望的な,  浅ましい,  卑しい, 恥ずかしい,  みじめな
ignoble   卑しい,  下劣な,  品性低劣な,  不名誉な,  恥ずべき
whatever work it was in him to do 「自分のなかにある、なすべきいかなる仕事 ⇒ 自分のなすべきいかなる仕事」   この whatever は、形容詞で、「どんな[いかなる]…でも」の意。 it は、形式主語で、to doを指す。 it was in him to do が、whatever work にかかる。
✎ the fear of death 「死に対する恐怖 ⇒ 死を恐れること」
✎ somewhat は、副詞で、「いくらか,  いくぶん,  やや,  少々,  ある程度」の意。 (The result this time was a little better than I expected.  今回の成績は思ったよりも幾分よかった。)
☞ しかし、人間の喜びも悲しみも知り、自分のなすべきいかなることも成し遂げた高齢者においては、死を恐れることは、いささか卑しく、かつ恥ずべきものである。

The best way to overcome it ― so at least it seems to me ― is to make your interests gradually wider and more impersonal, until bit by bit the walls of the ego recede, and your life becomes increasingly merged in the universal life.
overcome  (困難・障害などを)克服する,  乗り越える
impersonal   非人格的な, (場所・組織などが)人間味のない,  不人情な,  非個人的な,  一般的な,  私情を交えない
recede   退く, 遠ざかる,  減少する,  弱まる
merge   解け込む,  合併する,  …と統合する 
universal   普遍的な,世界的な, 全体の,万人(共通)の, 宇宙の, 全自然界の 
✎ the best way to overcome it 「死に対する恐怖を克服する最善の方法」  it は、the fear of death を指す。
✎ so at least it seems to me 「少なくとも私にはそう思われるのだが」   at least it seems so to me の so が、文頭に置かれたものである。 (It seems so. = So it seems.  そうらしい。)
✎ to make your interests gradually wider and more impersonal 「自分の関心事というものを、次第に、より広遠な、かつより非個人的なものにすること」
✎ bit by bit 「次第に,  少しずつ,  徐々に」
✎ the walls of the ego recede 「自我の壁が後退する」
✎ become は、「…(の状態)になる」の意。 (He became known as a novelist.  彼は小説家として知られるようになった。      In winter, the surface of the lake becomes frozen solid.  冬になると、湖の水面は氷結する。)      
✎ merge in[into]A は、「A に溶け込む,  A に没入する」の意。 (Traditional Japanese culture merges into the modern lifestyle.  日本の伝統文化が、現代のライフスタイルに溶け込んでいる。)
✎ your life becomes increasingly merged in the universal life 「自分の生が次第に普遍的な生に溶け込んでいく」
☞ 死の恐怖を克服する最善の方法は、少なくとも私が思うに、自我の壁が少しずつ消えていき、自分の生が次第に普遍的な生に溶け込んでいくまで、物事に対する関心というものを、次第に、より広遠な、かつ、より非個人的なものにすることである。

 

死の恐怖で憂鬱になる高齢者がいる。若者においては、このような思いを抱くことには正当な理由がある。戦死するということを恐れのも無理からぬ若者たちは、人生が与えてくれるはずのすばらしいものを得ることができなくなっていると考えて、当然のことながら、つらい思いをするかもしれない。しかし、人間の喜びも悲しみも知り、自分のなすべきいかなることも成し遂げた老齢者においては,死を恐れることは、いささか卑しく、かつ恥ずべきものである。死の恐怖を克服する最善の方法は、少なくとも私が思うに、自我の壁が少しずつ消えていき、自分の生が次第に普遍的な生に溶け込んでいくようになるまで、物事に対する関心というものを、次第に、より広遠な、かつ、より非個人的なものにすることである。