英 文 和 訳 049

My passionate interest in social justice and social responsibility has always stood in curious contrast to a marked lack of desire for direct association with men and women. I am a horse for single harness, not cut out for tandem or team work. I have never belonged wholeheartedly to country or state, to my circle of friends, or even to my own family. These ties have always been accompanied by a vague aloofness, and the wish to withdraw into myself increases with the years.  (Albert Einstein: “What I Believe”より引用  048~049)

My passionate interest in social justice and social responsibility has always stood in curious contrast to a marked lack of desire for direct association with men and women.
passionate   情熱的な,  熱烈な, (興味・関心などが)強い
marked   際立った,  著しい,  顕著な
curious   好奇心をそそる,  不思議な,  珍しい,  妙な,  知りたい,  好奇心の強い
desire   願望を持つ,  …を強く望む,  強い願望,  欲望
association   つき合い, かかわり, 共同,  団体, 会, 組合,  協会
✎ interest in A は、「A への関心」の意。 (They showed interest in this proposal.  彼らはこの提案に興味を示した。)
✎ my passionate interest in social justice and social responsibility 「私の社会正義や社会的責任への強い関心」
✎ stand  は、補語を伴い、「(ある状態)である」の意となる。 (I stand in great danger.  非常に危険な状態にある。   The door stood open.  ドアはあいていた。)
A stands in contrast to[with]B ­= A is in contrast to[with]B は、「A は B と対照をなしている,  A は B と著しく違っている」の意。 (The white mountains stand[are]in beautiful contrast to[with]the blue sky.  白い山々は青い空と美しい対照をなしている。)
☞ 私の社会正義や社会的責任への強い関心は、他者との直接的な関わりを望む気持ちの著しい欠如と常に奇妙な対照をなしていた。⇒ 私は社会正義や社会的責任に強い関心を抱いていたが、奇妙にも、いつもそれとは対照的に、他者と直接に関わることを望む気持ちが著しく欠けていた。

I am a horse for single harness, not cut out for tandem or team work.
harness   安全ベルト, (馬車馬の)引き具, 馬具, (乳幼児の)歩行用ベルト,  仕事用具
tandem   2人乗り自転車, タンデム車,  縦2頭立ての馬車, 縦並びに馬車につないだ馬の一組
✎ single harness 「一頭立ての馬車用のハーネス」   この harness は、馬車用ハーネスで、馬車と馬を繋ぐための馬具のこと。 
✎ a horse for single harness は、「シングルハーネス用の馬」、つまり、「一頭立て用の馬車馬」のことと思われる。 
✎ be cut out for A は、「A に適している,  A に向いている」の意。 (You are cut out for[to be]a teacher. あなたは教師に向いている。  They aren't cut out for each other.  彼らは性格的に合わない。)
☞ 私は、一頭立て用の馬車馬(のようなもの)であり、二頭立ての馬車を引くには適さない。つまりチームワークには向いていないのである。

I have never belonged wholeheartedly to country or state, to my circle of friends, or even to my own family.
belong   所属する, 一員である,  帰属感[仲間意識]を持つ,  なじんでいる
wholeheartedly   心をこめて,  心から,  心底から
☞ 私は国家や政府、仲間、あるいは、自分の家族にすら、心から帰属感を抱いたことは決してなかった。

These ties have always been accompanied by a vague aloofness, and the wish to withdraw into myself increases with the years.
tie  (通例、複数形で)きずな,  つながり, 結び付き, 関係
vague  (意味・意図などが)曖昧な,  不明瞭な,  漠然とした
aloofness   よそよそしい態度,  超然としていること,  弧高,  疎遠,  隔たり
withdraw  …を引っ込める,  そらす,  撤退させる,  引き出す,  取り戻す,  引きこもる,  閉じこもる
✎ A is accompanied by B は、「A は B を伴う,  B が A に伴う,  A と B が共存している,  A は B に付随して起こる,  A には B が付きものである」の意。 (Aging is accompanied by forgetfulness.  老化には物忘れが付きものである。)
✎ these ties have always been accompanied by a vague aloofness, … 「こうした(他との)つながりには常に漠然とした超然性がついてまわり、…」
✎ a wish to do は、「…したいという思い」の意。 (She expressed a wish to start a business. 彼女は起業したいという思いを示した。)   
✎ withdraw into A は、「A に引きこもる,  A の殻に閉じこもる」の意。 (She tends to withdraw into her shell.  彼女は自分の殻に閉じこもりがちだ。) 
✎ with the years 「年が経つにつれて,  年とともに」
✎ the wish to withdraw into myself increases with the years 「自分の殻の中に閉じこもりたいという思いは、年を経るにつれ大きくなった」
☞ こうした他とのつながりには常に漠然とした超然性がついてまわり、自分の殻の中に閉じこもりたいという思いは、年を経るにつれ大きくなった。

 

私は社会正義や社会的責任に強い関心を抱いていたが、奇妙にも、いつもそれとは対照的に、他者と直接に関わることを望む気持ちが著しく欠けていた。私は、一頭立ての馬車用の馬のようなものであり、2頭立ての馬車を引くには適さない。つまりチームワークには向いていないのである。国家や政府、仲間、あるいは、自分の家族にすら、心から、帰属感を抱いたことは決してなかった。こうした他とのつながりには常に漠然とした超然性がついてまわり、自分の殻の中に閉じこもりたいという思いは、年を経るにつれ大きくなった。