The path of medical research progress is not leading to one solution for everything. But as science moves forward with increasing sophistication and depth, there are going to be more and more patients fortunate enough to obtain a specific treatment—or combination of treatments—that seems to eradicate their cancers.
Even then, though, there will probably always continue to be people for whom those same treatments simply don’t work. We aren’t built on assembly lines. Our bodies are unique. Our cancers are too. (National Geographicより引用)
The path of medical research progress is not leading to one solution for everything. path 道, 路, 小道, 散歩道, 経路, 通り道, 行く手
progress 進歩, 発達, 発展
solution 解答, ソリューション, 解決, 解決法, 解決策, 解法
✎ lead to A は、「(道などが)A に通じる, A につながる, A に至る, (物事が)A をもたらす, A の原因となる」の意。 (This street leads to my home. この通りは私の家に通じている。 This research may lead to a cure for flu. この研究はインフルエンザの治療法につながるかもしれない。 His negligence led to his failure. 彼の怠慢が失敗を引き起こした。)
✎ one solution for everything は、「あらゆるものに対する一つの解決策 ⇒ あらゆる問題を解決する一つの方法」の意。 (solution for[of, to]the declining birthrate 少子化の解決策)
✎ The path of medical research progress is not leading to one solution for everything. 「医学研究の進歩の道は、すべてに対する一つの解決策につながるものではない。⇒ 医学研究の進歩への道は、あらゆる問題を解決する一つの方法に行き着くわけではない。⇒ 医学研究の進展によって、あらゆる病気を単独で解決する方法が見つかるわけではない。」
☞ 医学研究の進展によって、あらゆる病気を単独で解決する方法が見つかるわけではない。
But as science moves forward with increasing sophistication and depth, there are going to be more and more patients fortunate enough to obtain a specific treatment—or combination of treatments—that seems to eradicate their cancers.
sophistication 素養, 洗練, 精巧化, 複雑化
depth 深さ, 深み, 奥行き, 深い所, 奥地, (知識・考えの)深遠さ
patient 辛抱強い, 根気よく働く, 忍耐強い, 気が長い, 寛容な, 患者
treatment 待遇, 扱い, 治療, 治療法, 手当て
fortunate 運のよい, 幸運な, 幸せな
specific 特定の, 特別の, 具体的な, 明確な, 個別の, 特有の, 固有の, 細部, 詳細, 特性, 特効薬, 具体策
treatment 扱い, 待遇, 治療, 治療法, 処置, 処理, 加工
eradicate …を撲滅する, …を根絶する
cancer 癌, 悪性腫瘍
✎ as は、接続詞で、「…するにつれて, …に従って」の意。 (As temperatures rise, forest fires are occurring one after another. 気温が上昇するにつれて、森林火災が相次いでいる。)
✎ move forward 「前進する」
✎ with increasing A は、「A の増加とともに, A の増加に伴って」の意。 (With increasing age, cognitive abilities decline. 加齢に伴い、認知能力は低下する。)
✎ as science moves forward with increasing sophistication and depth 「科学が、より洗練化し、深化していくにつれて」
✎ there is going to be … は、「…があるだろう, …がある予定だ」などの意。 (There are going to be lightning strikes. 落雷があるだろう。 There are going to be many celebrities there. そこには多くの有名人が現れるだろう。 There is going to be a flea market at the neighborhood park next Sunday. 今度の日曜日、近所の公園でフリーマーケットが開かれる予定ある。 There are going to be more and more infected people. ますます多くの感染者が出るだろう。)
✎ more and more は、形容詞の働きをするる場合は、「ますます多くの」の意となる。 (More and more people are becoming her fans. ますます多くの人たちが彼女のファンになっている。) また、副詞の働きをするる場合は、「ますます」の意となる。 (She is becoming more and more beautiful. 彼女はますます美しくなっている。)
✎ … enough to do は、「~するほど(十分に)…, (十分に)~なので…できる, ~するほど(十分に)…, ~するのに十分な…」などの意となる。 (You are competent enough to accomplish that project. あなたはそのプロジェクトをを成し遂げるほど十分に実力がある。⇒ あなたは(十分に)実力があるのでその仕事を成し遂げることができる。 She is kind enough to help me. 彼女は私を手伝ってくれるほどに親切だった。⇒ 彼女は親切にも私を手伝ってくれた。 He was lucky enough to get the prize money. 彼は幸運にも賞金を手にすることができた。 I have money enough to buy a new camera.[I have enough money to buy a new camera.] 私は新しいカメラを買うのに十分なお金がある。⇒ 私はお金があるので新しいカメラを買うことができる。 My daughter wants to become an adult enough to live independently soon. 娘は早く自立して生きていける大人になりたいと思っている。 My salary is not enough to live on. 私の給料は生活するには十分ではない。)
✎ more and more patients fortunate enough to … は、fortunate enough to … が、more and more patients にかかっている。 「…するほどに幸運なますます多くの患者」となる。
✎ obtain は、ここでは、「(治療などを)受ける」の意。 (obtain[get / receive / undergo / take]medical treatment 医療を受ける)
✎ a specific treatment 「特別な治療法」
✎ combination of treatments 「併用治療, 治療の併用」
✎ there are going to be more and more patients fortunate enough to obtain a specific treatment—or combination of treatments—that seems to eradicate their cancers 「ガンを根絶するような特別な治療、あるいは、併用治療を受けるほどに幸運なますます多くの患者が現れるだろう ⇒ ガンを根絶するような特別な治療、あるいは、併用治療を受ける幸運な患者がますます増えていくだろう」
☞ しかし、科学がより洗練化し深化していくにつれて、ガンを根治するような特別な治療、あるいは、併用治療を受けることのできる幸運な患者は、ますます増えていくだろう。
Even then, though, there will probably always continue to be people for whom those same treatments simply don’t work.
✎ even then 「その時でさえ, その場合にも, それでも」
✎ there will probably always continue … のように、there構文の there の後に続いて用いられるのは、be動詞だけではなく、一般動詞という場合もある。 (Once upon a time, there lived an old man. 昔々、ある老人が住んでいた。 There happened the incident. 事件が起こった。 There happened to be my ex-girlfriend at the party. たまたまパーティーに私の元ガールフレンドがいた。 There stands a nature park in the east of our city. 街の東に自然公園が位置している。 There remains much to be learned. 学ぶべきことはまだたくさんある。 There seems to be a problem with the educational environment. 教育環境に問題があるように思われる。 There tends to be an increase in the infected people. 感染者が増える傾向にある。)
✎ simply は、否定語と共に用いて、「絶対に, どうしても, 断じて」の意。 (I simply don't believe it. とても信じられない。)
✎ work は、薬などが、「効く, 作用する, 役に立つ」の意。 (That medicine works for[on]me. その薬は私に効く。)
✎ people for whom those same treatments simply don’t work は、people who those same treatments simply don’t work for の for を関係代名詞の前に置いたものである。 先行詞となる名詞が前置詞の目的語である場合は、関係代名詞の前に前置詞が置かれることがある。 (She is the boss who[whom]we rely on. = She is the boss on whom we rely. 彼女は我々が頼りにしている上司だ。 The hotel at which we stayed was comfortable. = The hotel which we stayed at was comfortable. 我々が泊まったホテルは快適だった。)
☞ there will probably always continue to be people for whom those same treatments simply don’t work 「この同じ治療がどうしても効かない人たちは、これからもずっと存在し続けるだろう」
☞ とはいえ、それでも、この同じ治療がどうしても効かない人たちは、これからもずっと存在し続けるだろう。
We aren’t built on assembly lines. Our bodies are unique. Our cancers are too.
built 築く, 建設する, 組み上げる, 組み立てる, 作り上げる, 強化する, 増加させる
assembly 議会, 集会, 会合, 組み立て
unique 他に類を見ない, 比類のない, 独特な, ユニークな
✎ assembly line 「組み立てライン」
✎ We aren’t built on assembly lines. 「我たちは組み立てラインの上で作り上げられるわけではない。」
✎ Our bodies are unique. 「私たちの体はユニークだ。⇒ 私たちの身体はひとりひとり異なる。」
✎ Our cancers are too. は、Our cancers are unique too. を省略したもの。 「私たちの癌もまたひとつひとつ異なる。⇒ 私たちの癌もまたしかりである。」
☞ 我たちは組み立てラインの上で作り上げられるわけではない。私たちの身体はひとりひとり異なる。私たちの癌もまたしかりである。
医学研究の進展によって、あらゆる病気を単独で解決する方法が見つかるわけではない。しかし、科学がより洗練化し深化していくにつれて、癌を根絶するような特別な治療、あるいは、併用治療を受けることのできる幸運な患者は、ますます増えていくだろう。
とはいえ、それでも、この同じ治療がどうしても効かない人たちは、これからもずっと存在し続けるだろう。我たちは組み立てラインの上で作り上げられるわけではない。私たちの身体はひとりひとり異なる。私たちの癌もまたしかりである。